学科コード | 学科名 | 学科 |
---|---|---|
A,B | 人文 | 中分類:A,B 人文 |
C,D | 社会 | 中分類:C,D 社会 |
E,F | 教養 | 中分類:E,F 教養 |
G,H,I,J | 工業 | 中分類:G,H,I,J 工業 |
K,L | 農業 | 中分類:K,L 農業 |
M,N,O | 保健 | 中分類:M,N,O 保健 |
Q,R | 家政 | 中分類:Q,R 家政 |
S,T,U | 教育 | 中分類:S,T,U 教育 |
V,W | 芸術 | 中分類:V,W 芸術 |
X,Y,Z | その他 | 中分類:X,Y,Z その他 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
A1 文学関係 | 01 文、02 国文、03 英文、04 仏文、05 日本文学、06 英語英(米)文、07 国語国文学、08 国語、09 英語、10 中国語、11 米英語、12 外国語、13 ドイツ語、14 フランス語、15 イスパニア語、16 ロシア語、17 文芸、18 第二米英語、19 英米文学、20 英米語、21 日本語日本文学、22 実務英語、23 文学、24 英語英米文学、25 言語文化学 *3、26 英語英文学、27 人間文化、28 人間コミュニケーション、29 現代コミュニケーション(学)、30 日本文化コミュニケーション、31 国際コミュニケーション(学)、32 日本(語)文化学、33 英語コミュニケーション、34 文化環境、35 ヒューマンコミュニケーション、36 英語文化学、37 総合文化学、38 言語文化、39 文化表現学、40 キャリア英語、41 キャリアコミュニケーション学、42 キャリア創造学、43 現代英語学、 |
A2 史学関係 | 01 国史、02 日本史学、03 日本文化史、 |
A3 哲学関係 | 01 仏教、02 宗教、03 神学、04 キリスト教、05 宗教教育、06 キリスト教人間学、07 心理学、08 禅・人間学、 |
B9 その他 | 01 図書館、02 広報、03 人文学、04 文献情報学、05 人間関係、06 文化学、07 欧米文化学、08 国際文化学、09 英米文化学、10 コミュニケーション学、11 日本語日本文化学、12 英語英米文化学、13 日本文化、14 情報コミュニケーション学、15 国際コミュニケーション学、16 言語文化学、17 文化国際学、18 言語コミュニケーション学、19 英米語文化学、20 英語コミュニケーション、21 国際人間学、22 英語文化、23 日本語コミュニケーション、24 文化コミュニケーション学、25 日本文化コミュニケーション学、26 言語表現学、27 言語文化コミュニケーション、28 現代文化学、29 日本語(文化)表現学、30 日本語文化学、31 現代コミュニケーション学、32 海外コミュニケーション、33 文化情報、34 地域文化、35 表現文化(学)、36 ことばと文化学、37 多文化コミュニケーション学、38 人間コミュニティ学、39 総合文化学、40 コミュニティ文化学、41 表現学、42 人間文化学、43 総合教養学、44 外国語文化学、45 歴史文化学、46 ことばの芸術学科、47 英語キャリア科、48 創造文化、49 実践コミュニケーション学、50 英語キャリア・コミュニケーション学、51 地域教養学、52 歴史学、53 グローバルコミュニケーション学、54 心理・人間関係学、55 文化教養学、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
C1 法学政治学関係 | 01 法、02 法律、03 ビジネス法学、 |
C2 商学経済学関係 | 01 商、02 商業、03 貿易、04 経済、05 経営、06 経営実務、07 商経、08 企業経営、09 第二商経、10 経営情報学<修年2年>、11 産業情報学、12 商経学<修年2年>、13 経営システム学、14 経営税務学、15 実務教育、16 地域ビジネス学、17 経営経済学、18 情報文化学、19 情報国際、20 経営情報実務学、21 ビジネス心理、22 オフィス情報学、23 ビジネス情報、24 情報ビジネス学、25 商経情報、26 経済情報、27 ビジネスマネジメント、28 ビジネスコミュニケーション、29 企業マネジメント、30 地域情報、31 経営会計、32 経済経営情報学、33 総合ビジネス学、34 地域ビジネス情報、35 現代ビジネス学、36 経営情報学<修年3年> *24、37 商経学<修年3年> *25、38 経営総合学、39 経営デザイン、40 経営福祉学 体育学部 41 ビジネス学、42 オフィス人材学、43 ビジネス教養学、44 現代タウンビジネス学、45 未来キャリア学、46 観光ビジネス学、47 総合ビジネス・情報学、48 国際ビジネス学、 |
C3 社会学関係 (社会事業関係を含む) |
01 社会、02 社会福祉(学)、03 社会事業、04 産業福祉、05 児童福祉、06 福祉(学)、07 介護福祉(学)<修年2年>、08 健康福祉(学)、09 社会情報学、10 人間福祉学、11 情報社会学、12 地域社会学、13 地域福祉学、14 福祉心理学、15 福祉援助学、16 美容福祉学、17 保健福祉学、18 生活福祉学、19 福祉支援学、20 人間関係学 *8、21 現代社会情報学 *17、22 コミュニティデザイン学、23 介護福祉<修年3年> *20、24 文化福祉学、25 人間介護福祉学、26 子ども福祉学、27 ビジネスキャリア、28 情報コミュニティ学、29 人間健康福祉学、30 メディア・プロモーション学、31 医療介護福祉、32 介護学、33 医療福祉、34 地域共生学、35 現代福祉(学)、36 医療介護福祉〈修年3年〉、37 地域総合介護福祉学、 |
D9 その他 | 01 法経、02 社会科学、03 能率、04 運輸、05 観光、06 心理技術、07 ホテル観光、08 心理、09 ビジネスコミュニケーション学、10 ビジネス実務、11 地域創造学、12 キャリアデザイン(学)、13 現代介護福祉学、14 健康スポーツコミュニケーション学、15 ビジネス社会学、16 地域創成学、17 国際観光学、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
E1 教養関係 | 01 教養(学)、02 国際教養(学)、03 生活教養、04 文化教養、05 情報文化学、06 現代教養学、07 生活創造、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
G1 機械工学関係 | 01 機械(工学)、02 自動車工(業)、03 精密機械工学、04 情報文化、05 設備工業、06 機械工学<修年3年> *23、07 自動車工学、08 国際自動車工学 |
G2 電子通信工学関係 | 01 電気(工学)、02 電子工学、03 電気通信工学、04 通信、05 通信工学、06 電子工業、07 情報工学、08 電波通信工学、09 電波通信、10 電気電子(工)学、11 情報処理、12 情報処理工学、13 電子情報学、14 生産電子工学、15 情報システム、16 情報通信、17 電子情報システム学、18 OA情報システム学、19 情報ネットワーク、20 情報メディア、21 テクノプランニング学、22 情報学、23 情報処理<修年3年> *23、24 電子情報学<修年3年> *23、 |
G3 土木建築工学関係 | 01 土木(工学)、02 建築(工)学、03 建設、04 建設工業、05 衛生工学、06 建設工学、07 設備工学、08 建築設備環境、09 環境建設、10 環境システム、11 建築工学<修年3年> *23、12 建築・生活デザイン学、 |
G4 応用化学関係 | 01 応用化学、02 工業化学、03 化学工業、04 環境化学計測、05 生命・物質学、 |
G5 金属工学関係 | 01 鉄鋼工学、02 熔接、03 熔接構造工学、04 構造工学、 |
G6 繊維工学関係 | 01 繊維(工学)、02 色染、 |
G7 航空工学関係 | 01 航空機体工学、02 航空原動機工学、 |
G8 経営工学関係 | 01 工業経営、02 生産管理(工学)、03 管理工学、04 情報経営システム、 |
H1 工芸学関係 | 01 木材工芸、02 工業意匠、03 工芸、04 産業工芸、05 産業造形学、 |
J9 その他 | 01 写真(工学)、02 写真応用、03 写真技術、04 写真印刷、05 印刷、06 工業技術、07 機械電気、08 写真工、09 画像技術、10 材料工学、11 環境工学、12 電子機械工学、13 生産システム工学、14 基礎工学、15 環境システム工学、16 システムデザイン工学、17 環境教養学、18 くらし環境学、19 地域総合科学、20 システムデザイン学、21 モータースポーツエンジニアリング学、22 ものづくり・サイエンス総合学、23 ものづくり創造工学、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
K1 農学関係 | 01 農業、02 草農業、03 園芸、04 造園、05 園芸生活、06 農学、07 造園林学、08 農業技術、09 生物生産技術、10 環境緑地、11 生物生産、12 環境農学、13 生物資源、14 園芸緑地、15 緑地環境学、16 農学ビジネス学、17 生産科学、 |
K2 農芸化学関係 | 01 缶詰製造、02 製造、03 醸造(学)、04 食品科学、05 包装食品工学科、 |
K3 農業工学関係 | 01 農業土木、02 農業機械、03 農林土木、04 農業工学、05 農業科学、 |
K4 農業経済学関係 | 01 農業経済、02 農業協同組合、03 農業経営、 |
K5 獣医学畜産学関係 | 01 畜産、02 酪農、04 動物トータルケア学(修年3年)、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
M1 看護学関係 | 01 (第一)(第二)看護<修業年限3年>、02 厚生、03 衛生看護、04 (第一)(第二)看護<修業年限2年>、05 第二衛生看護、 |
O9 その他 | 01 衛生技術、02 環境衛生、03 放射線、04 診療放射線技術、05 保健、06 養護教育、07 臨床検査(学)<修年3年>、08 放射線技術、09 医療秘書(学)、10 鍼灸、11 理学療法学、12 作業療法学、13 歯科衛生(士)学<修年2年>、14 診療放射線、15 栄養 *1、 16 医用電子技術、17 健康生活、18 臨床栄養学、19 医用デザイン、20 言語聴覚療法、21 美容保健、22 医療情報技術、23 歯科技工(士学)、24 臨床工学、25 リハビリテーション学<修年3年>、26 柔道整復、27 歯科衛生 (学)<修年3年> *9、28 医療保育<修年3年>、29 医療衛生学、30 ライフケア学<修年3年>、31 口腔保健学<修年3年>、32 人間健康学、33 救命救急学 <修年3年>、34 養護保健学、35 介護福祉学、36 言語聴覚学、37 口腔衛生学<修年3年>、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
Q1 家政学関係 | 01 家政、02 家庭、03 家庭生活、04 家庭理、05 生活(学)、06 生活科学、07 生活造形、08 農芸家政、09 生活経済、10 農村生活、11 生活環境学、12 生活芸術 *2、13 生活文化<修年2年>、14 生活福祉、15 生活情報(学)、16 都市生活、17 総合生活学、18 人間生活、19 人間文化、20 生活創造デザイン学、21 現代生活学、22 環境文化学、23 ライフデザイン(学)、24 家政経済、25 生活福祉情報、26 人間環境、27 食物栄養、28 生活創造(学)、29 コミュニティ生活、30 ライフプランニング総合、31 生活プロデュース、32 生活文化<修年3年> *19、33 総合生活デザイン学、34 美容生活文化学、35 生活情報・福祉学、36 児童学科、37 健康福祉学、38 生活デザイン学、39 健康栄養学、40 生活未来、41 生活ナビゲーション学、42 人間健康科、43 生活総合学、44 生活コミュニケーション学、45 生活実践科学、46 総合生活キャリア学、 |
Q2 食物学関係 | 01 食物、02 食物栄養(学)、03 栄養(学)、04 農芸栄養、05 食物科学、06 食生活、07 健康栄養学(栄養健康学)、08 人間栄養学、09 ヘルスケア栄養学、10 福祉栄養学、11 生活科学科、12 製菓学、13 調理(・)製菓学、14 フードデザイン学、15 実践食物学、 |
Q3 被服学関係 | 01 被服(学)、02 服装、03 服飾、04 服飾意匠(服飾デザイン)、05 服飾美術、06 服飾文化学、07 服飾生活学、08 服飾造形科、09 生活デザイン学、10 服飾芸術、11 ファッション表現、12 服飾デザイン学、13 ファッションデザイン学、14 ファッション総合学、15 ファッション学、 |
Q4 住居学関係 | 01 住居学、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
S1 初等教育 | 01 初等教育、02 児童教育<修年2年>、03 児童、04 幼児教育(学)<修年2年>、05 児童教育<修年3年> *22、06 児童総合学、07 子ども教育学、08 子ども(こども)学、09 現代子ども学、10 現代幼児教育学、11 幼児教育(学)<修年3年> |
S2 幼稚園教育 | 01 保育(学)<修年2年>、02 幼児教育(学)<修年2年>、03 地域保育(学)<修年2年>、04 現代幼児学<修年2年>、05 幼児教育(学) <修年3年> *10、06 総合保育学 *11、07 現代幼児学<修年3年> *12、08 子ども(こども)(学)<修年2年> *13、09 幼児教育(・)保育(学) *14、10 保育<修年3年> *15、11 児童福祉学、12 幼児保育学、13 乳幼児保育学<修年3年>、14 地域保育<修年3年> *21、15 保育創造学、16 こども保育、17 幼児・児童教育学、18 コミュニティ子ども学、19 幼児教育保育、20 子ども学<修年3年>、21 こども教育学<修年2年>、22 子ども教育学<修年3年>、23 地域こども学、29 実践保育学、30 国際こども教育学、31 こども未来学、32 保育・幼児教育学、33 こども育成学、 |
S3体育関係 | 01 体育、02 保健体育、03 健康・スポーツ学、04 幼児保育、 |
U9 その他 * 18 | 01 子ども(こども)<修年2年>、02 子ども(こども)<修年3年>、03 幼児教育学<修年2年>、04 子ども健康学、05 人間教育学、06 人間発達学、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
V1 美術関係 | 01 美術、02 造形美術、03 造形、04 造形芸術、05 芸術、06 工芸美術、 |
V2 デザイン関係 | 01 デザイン美術(アート)、02 デザイン<修年2年>、03 生活デザイン、04 意匠、05 美術デザイン<修年2年>、06 産業デザイン学、07 キャリアデザイン、08 美術デザイン<修年3年> *16、09 デザイン<修年3年> *23、10 アート・デザイン学、 |
V3 音楽関係 | 01 音楽、02 音楽教育、03 音楽情報、04 音楽総合、 |
W9 その他 | 01 放送、02 生活芸術、03 演劇、04 音楽ビジネス、05 美容芸術、06 芸術文化、07 表現芸術、08 美容ファッションビジネス学、09 デザインアート学、10 芸術教養学、11 メディア・芸術学、12 芸術表現学、13 美容総合学、 |
中分類 | 小分類(学科) |
---|---|
X1 理学関係 | 01 応用数学、02 工業計数、03 情報計数、04 情報システム学、 |
X2 秘書関係 | 01 秘書、02 情報ビジネス、03 情報ビジネスコミュニケーション学、04 現代ビジネス学、 |
Z9 その他 | 01 人間文化学、02 文化芸術学、03 総合コミュニケーション学、04 国際コミュニケーション学 *4、05 国際文化交流学、06 文化コミュニケーション学 *5、07 言語文化学 *6、08 健康福祉学 *7、09 福祉心理、10 国際ビジネス学、11 ビジネス・コミュニケーション、12 経営情報文化、13 環境人間学、14 ライフマネジメント、15 メディア情報学、16 ビジネス学、17 人間総合、18 人間コミュニケーション、19 キャリア教養、20 健康文化、21 動物看護学、22 地域総合文化学、23 キャリアデザイン学、24 生活デザイン総合学、25 ライフデザイン総合学、26 ビジネス・コミュニケーション総合学、27 総合文化学、28 コミュニティ総合学、29 ビジネスライフ学、30 国際ビジネス総合学、31 人間情報学、32 ビジネス創造、33 総合人間学<修年2年>、34 キャリア開発総合学、35 キャリアプランニング、36 みどりの総合科学、37 商経社会総合学、38 ビジネスキャリア開発学、39 キャリア・コミュニケーション学、40 言語文化情報学、41 文化創造学、42 ビジネス総合学、43 英語・経営実務、44 保育福祉学、45 こども教育学、46 現代総合学、47 キャリア開発学、48 ビジネス実務学、49 地域総合科学、50 総合人間学<修年3年>、51 キャリア創造学、52 総合キャリア教育学、53 ビジネスキャリア学、54 ライフデザイン学、55 こども健康学、56 キャリア育成学、57 国際総合学、58 子ども福祉未来学、59 地域みらい学、60 地域生活支援学、61 デジタルライフビジネス学 |
注
*1 川崎医療短期大学
*2 杉野女子大学短期大学部
*3 愛知大学短期大学部
*4 四條畷学園女子短期大学
*5 就実短期大学
*6 鈴峯女子短期大学
*7 宇部短期大学
*8 相愛女子短期大学
*9 H16より歯科衛生(O913)の修業年限3年については別コードとする。
*10 H16より幼児教育学(S202)の修業年限3年については別コードとする。
*11 H16より幼児教育学(S202)と同一コードであった総合保育を別コードとする。
*12 H16より現代幼児学(S204)の修業年限3年については別コードとする。
*13 H16より保育(S201)と同一コードであった子どもを別コードとする。
*14 H16より幼児教育(S202)と同一コードであった幼児教育・保育を別コードとする。
*15 H16より保育(S201)の修業年限3年については別コードとする。
*16 H16より美術デザイン(V205)の修業年限3年については別コードとする。
*17 H16より金襴短期大学現代社会情報学(C309)→(C321)
*18 H16より純玉純真女子短期大学・千葉経済大学短期大学部で初等教育と幼稚園教育にまたがる学科ができたため、中分類を追加。
*19 H16より生活文化学(Q113)の修業年限3年については別コードとする。
*20 H17より介護福祉(C307)の修業年限3年については別コードとする。
*21 H17より地域保育(C203)の修業年限3年については別コードとする。
*22 H17より児童教育(S102)の修業年限3年については別コードとする。
*23 H17より筑波技術短期大学(修業年限3年)については別コードとする。
*24 H17より経営情報学(修業年限3年)については別コードとする。
*25 H17より商経学(修業年限3年)については別コードとする。