ヘルプ

学校基本調査

高等教育機関学科・専攻コード一覧 1 大学(学部)学科番号

大分類

学科コード 学科名 学科
A,B 人文科学 中分類:A,B 人文科学
C,D 社会科学 中分類:C,D 社会科学
E,F 理学 中分類:E,F 理学
G,H,I,J 工学 中分類:G,H,I,J 工学
K,L 農学 中分類:K,L 農学
M,N,O 保健 中分類:M,N,O 保健
P 商船 中分類:P 商船
Q,R 家政 中分類:Q,R 家政
S,T,U 教育 中分類:S,T,U 教育
V,W 芸術 中分類:V,W 芸術
X,Y,Z その他 中分類:X,Y,Z その他

注一覧


中分類:A,B 人文科学

中分類 小分類(学科)
A1 文学関係 01 文学、02 日本文学、03 国語国文学、04 国語学国文学、05 文芸学、06言語学、07 語学文学 *1、08 英語英文学教育、09 国文中文学、10 国文学国語学、11 国文学、12 語学、13 特設日本語学、14 日本語(・)日本文化学 *98、15~ 81~、99、A1~、D1~ 外国語学(別紙1参照)、46~ 外国語・外国文学(別紙2参照)、61~ 外国文学(別紙3参照)、80 比較文化、90 文化史学*2、91 児童文学、92 日本語・日本文化学類、93 日本語学、94 文、95 日本学、96 日本語教育学、97 日本語(・)日本文学、98 英語(・英米)文化学、
B1 外国語文化学、B2 日本アジア言語文化学、B3 米英言語文化学、B4 国際文化(学)*92、B5 英語英米文化(学)、B6 中国語中国文化学、B7 ヨーロッパ・アメリカ学、B8 表現文化、B9 実践英語、
C1 言語文化学、C2 英語英米文学、C3 東アジア言語文化学、C4 日本文化学、C5 社会文化、C6 国際コミュニケーション教育、C7 ドイツ語圏文化学、C8 フランス語圏文化学、C9 グローバル英語学、
E1 英語教育学、E2 日本文学(・)文化学(類)、E3 英語・英文学類、E4 英語文化コミュニケーション学、E5 日本・中国文学科、E6 国際言語学、E7 国際コミュニケーション学、E8 ヨーロッパ文化学、E9 日本・東アジア文化学、
F1 英語キャリア学、F2 日本語・日本語教育学、F3 アジア言語学、F4 イベロアメリカ言語学、F5 中国言語文化学、F6 日本文化コミュニケーション学、
F8 グローバル地域文化学、F9 メディア表現学、
G1 ヨーロッパ言語学、G2 英語国際学、G3 外国学、G4 国語教育学、G5 国際英語学、G6 琉球アジア文化学、G7 国際教養学、G8 総合英語学、G9 文芸文化学、
H1 国際学、H2 異文化コミュニケーション学、H3 国際日本語学、H4 国際文化交流学、H5 歴史民俗学、H6 多文化コミュニケーション学、H7 日本語日本文学、H8 英語・デジタルコミュニケーション学
A2 史学関係 01 史学 *3、02 国史学、03 東洋史学、04 西洋史学、05 史学(・)地理学、06 地理歴史学、07 地理学 *4、08 美術史学、09 歴史学、10 文化財学、11 歴史社会学 *44、12 日本文化史学、13 歴史文化(文化歴史)学、14 歴史遺産学、15 総合歴史、16 歴史地理学、17 文化財歴史学、18 日本史学、19 史学・文化財学、
A3 哲学関係 01 哲学、02 中国哲学、03 中国哲学文学、04 心理学(類)、05 美学美術史学、06 宗教学、07 宗学、08 仏教学、09 基督(キリスト)教学 *49、10 神学、11 神道学、12 禅学、13 密教学、14 真宗学、15 美学、16 東洋哲学、17 西洋哲学、18 印度哲学、19 臨床心理学、20 人間心理学、21 芸術文化学 *97、22 国際禅学、23 文化心理学、24 心理臨床学、25 社会臨床心理学、26 総合心理(科)学、27 実践心理学、28 臨床福祉心理学、29 心理カウンセリング学、30 子どもコミュニケーション学、31 国際キリスト教福祉学、32 宗教文化学、33 心理(・)コミュニケーション学、34 応用健康心理学、35 対人・社会心理学、36 多元心理学、37 仏教文化学、38 現代応用心理学、39 コミュニケーション心理学、40 人間心理応用学、43 心理科学、44 人間社会学、45 現代心理学、46 心理社会学、47 総合犯罪心理学
99 教養課程
B9 その他 01 人文学、02 人文科学、03 文化学 *5、04 図書館学 体育学部 05 人文・社会・自然、06 文、07 社会心理教育学、08 キリスト教文化学、09 文明学、10 図書館・情報学 *61、11 生活文化学、12 人間関係学、13 欧米文化学、14 日本文化(学)、15 心理(・)社会学、16 国際関係学 *7、17 東洋文化、18 人文学類、19 比較文化学類、20 人間科学、21 国際学、22 ヨーロッパ文化学、23 マス(・)コミュニケーション学、24 総合文化学、25 国際文化学 *56、26 行動科学、27 地域科学、28 行動科学課程、29 文化課程、30 英米文化学、31 国際言語文化学、32 コミュニケーション学、33 言語文化(文化言語)学、34 図書館情報学、35 行動学 *6、36 工芸文化学、37 地域文化学、38 人間文化学(課程)、39 文化行動学、40 心理・教育学、41 英米地域研究、42 人文社会学(類)、43 人間学、44 情報文化学、45 知識情報学、46 環日本海文化学、47 言語コミュニケーション学、48 仏教文化、49 思想文化学、50 行動文化学、51 欧米第一課程、52 欧米第二課程、53 ロシア・東欧課程、54 東アジア課程、55 東南アジア課程、56 南・西アジア課程、57 日本課程、58 人間情報学、59 文化(・)コミュニケーション学、60 国際社会文化学、61 人間行動科学、62 日本アジア文化学、63 アジア文化学、64 超域文化科学、65 地域文化研究学、66 人間社会科学、67 文化人類学、68 国際交流学、69 国際言語(コミュニケーション)学、70 総合言語文化学、71 国際地域学、72 現代中国学、73 人間行動学、74 国際社会コミュニケーション学、75 地域情報科学、76 哲学歴史学、77 英語コミュニケーション(学)(課程)、78 アジア言語文化学、79 文化交流学、80 社会コミュニケーション学、81 人間発達(科)学、82 英語文化学、83 環境文化学、84 北方圏文化学、85 観光文化学(類)、86 東アジア地域言語、87 国際コミュニケーション学、88 異文化コミュニケーション学、89 表現文化(文化表現)学、90 文化総合学、91 人間言語学、92 書道学、93 人類文化学、94 人文情報学、95 総合文芸学、96 人間環境学 97 アジア文明学、98 ヨーロッパ文明学、99 教養課程
A1 文芸創作学、A2 文化情報メディア学、A3 多文化共生学、A4 現代文化学、A5 現代日本文化学、A6 日本伝統文化学 A7 書道文化学、A8 英語情報学、A9 国際人間学科、
B1 アメリカ文明学、B2 心理コミュニケーション学、B3 神道文化学、B4 芸術表現療法学、B5 心理・応用コミュニケーション学、B6 発達臨床心理学、B7 総合人文学、B8 グローバル(・)コミュニケーション(学)(類)、B9 言語表現学、
C1 国際・英語学、C2 未来文化創造学、C3 現代英語学、C4 国際英語学、C5 日本文化創造学、C6 地域創造学、C7 人間発達心理学、C8 こども文化学、C9 ドキュメンテーション学、
D1 国際英語メディア学、D2 心理子ども(こども)学、D3 国際文化・言語学、D4 交流文化学、D5 国際言語表現学、D6 文学言語、D7 英語文化コミュニケーション学、D8 都市教養学、D9 文化創造学、
E1 社会文化学、E2 英米比較文化学、E3 ヨーロッパ比較文化学、E4 日本・東アジア比較文化学、E5 国際文化協力学、E6 美学芸術学、E7 心理(・)行動科学、E8 英語メディア学、E9 子ども(こども)未来学、
F1 人間発達文化学類、F2 総合人間学、F3 コミュニケーション情報学、F4 心理・社会福祉学、F5 外国語学、F6 コミュニケーション文化学、F7 国際文化交流学、F8 映像身体学、F9 応用コミュニケーション学、
G1 都市交流学、G2 スピリチュアルケア学、G3 人文コミュニケーション学、G4 心理学(類)、G5 国際観光コミュニケーション学、G6 教育・臨床心理学、G7 こども心理学、G8 現代コミュニケーション学、G9 子ども発達学、
H1 アジア学、H2 文化構想学、H3 メディア情報学、H4 歴史民俗・日本語日本文化学、H5 文化遺産学、H6 創造表現学 H7 英語キャリア学、H8 英語多文化コミュニケーション学、H9 グローバル教養学、
I1 国際教養学、I2 多文化コミュニケーション学、I3 欧米言語文化学、I4 発達科学、I5 地域共創学、I6 中国語中国関係学、I7 芸術・芸術療法学、I8 現代文化表現学、I9 環境地理学、
J1 人文・ジャーナリズム学、J2 表現文化学、J3 観光交流文化学、J4 子ども未来学、J5 こども学、J6 国際学 J7 ことばと文化学、J8 アジアこども学、
K1 地理学 *107、K2 比較芸術学、K3 文化・歴史学、K4 国際社会学、K5 国際文化・観光学、K6 東洋思想文化学 K7 英語学、K8 言語芸術学、K9 心理カウンセリング学、
L1 表現学、L2 英語観光学、L3 文芸文化学、L4 キャリア英語学、L5 文化創生課程、L6 社会経営課程 L7 国際文化コミュニケーション学、L8 国際観光学、L9 グローバル・イノベーション学、
M1 国際日本学、M2 国際育学、M3 ヨーロッパ・アメリカ学、M4 北欧学、M5 広報メディア学、M6 臨床心理学 M7 国際連携学、M8 ジャーナリズム学、M9 国際日本文化学、
N1 観光学、N2 和食文化学、N3 こども教育学、N4 サステイナビリティ観光学、N5 人間共生、

注一覧

トップに戻る

中分類:C,D 社会科学

中分類 小分類(学科)
C1 法学・政治学関係 01 法(学)(類)、02 法律学、03 私法学 *10、04 公法学 *8、05 経営法学、06 管理行政学、07 政治学 *9、08 法律政治学、09 法政学、10 第三課程 *42、11 国際(関係)学、12 国際政治学、13 行政学、14 国際・比較法学、15 企業法学、16 国際企業関係法学、17 法政コミュニケーション学、18 地球環境法学、19 国際関係法学、20 地方行政学、21 現代法学、22 (現代)ビジネス法学、23 総合実践法学、24 政治行政学、25 政策法学、26 行政政策学類、27 国際ビジネス法学、28 政策学、29 法学政治学、30 国際公共政策学、31 経済学類、32 国際政策学、33 総合法律学、34 危機管理学、35 法律行政学、36 総合政策学、37 国際法政学、38 公共政策学、39 ヒューマンライツ学、40 政治・政策学、99 教養課程
C2 商学・経済学関係 01 商学、02 商業学、03 経済学(類)、04 商経学、05 経営学、06 産業経営(ビジネス)学、07 産業経済学、08 経営経済学、09 国際経済学、10 貿易学、11 商業・貿易学、12 会計学、13 管理科学、14 産業工学、15 応用経済学、16 情報管理学、17 (現代)経営情報学、18 貿易・観光学、19 経済工学、20 基礎課程、21 応用課程、22 消費経済学、23 情報学、24 国際商学、25 国際経営学、26 流通学、27 経済情報学、28 経営工学、29 観光経済学、30 (会計)ファイナンス学、31 会計(・)情報学、32 経営システム科学、33 金融学、34 市場システム学、35 国際経営環境学、36 企業経営学、37 ビジネスマネジメント学、38 公共経済学、39 経営環境情報学、40 経営環境学、41 観光産業学、42 流通科学 43 経営科学、44 経済システム学(課程)、45 経営システム学(課程)、46 地域システム学、47 都市文化経済学、48 サービス産業学、49 現代経済課程、50 企業経営課程、51 国際経済社会課程、52 市場環境学、53 流通情報学、54 経済ネットワーキング学、55 産業消費情報学、56 経営開発学、57 現代経済学、58 産業学、59 経済(・)経営学、60 社会経済学、61 総合経済学、62 流通マーケティング学、63 医療経営学、64 都市経済学、65 サービス(と)経営学、66 国際産業情報学、67 国際ビジネス情報学、68 国際地域経済学、69 流通経済学、70 (現代)マネジメント学、71 アジア太平洋マネジメント学、72 地域経済学、73 開発協力学、74 アジア太平洋学、75 マーケティング情報学、76 産業社会学 *76、77 ビジネスコミュニケーション学、78 企業情報学、79 起業学、80 企業システム学、81 国際ビジネス学 *96、82 (現代)ビジネス学、83 環境ビジネス学、84 社会経済システム学、85 マネジメントシステム学 *102、86 経営社会学、87 消費情報環境法学、88 産業経営学、89 地域ビジネス学、90 観光経営学、91 生活経営学、92 経営情報科学、93 プロジェクトマネジメント学、94 ネットワーク(ビジネス)情報学、95 サービス経営システム学、96 ネットワークビジネス学 97 開発経済学、98 情報(メディア・)ネットワーク学、99 教養課程、
A1 マーケティング(学)、A2 ビジネス戦略学、A3 総合経営学、A4 現代経営学、A5 公共経営(学)、A6 ビジネス企画学 A7 事業構想学、A8 文化経済学、A9 産業デザイン、
B1 ビジネス情報(学)、B2 市場経営学、B3 経営コミュニケーション学、B4 経営戦略学、B5 経営ネットワーク学、B6 システム情報学、B7 情報システム学、B8 メディアビジネス学、B9 組織経営学、
C1 事業創造学、C2 グローバル(・)ビジネス(課程)(学)、C3 マネジメント総合学、C4 コミュニティビジネス学、C5 総合ビジネス学、C6 ビジネス学、C7 経営マネージメント学、C8 (健康)スポーツ経営学、C9 経済経営学類、
D1 観光政策学、D2 観光(科)学、D3 流通・経営学、D4 情報ビジネス学、D5 実践経済学、D6 実践マネジメント学、D7 経済政策学、D8 経営・会計学、D9 スポーツビジネス学、
E1 リーガルエコノミクス、E2 地域創生学、E3 国際コミュニケーションビジネス学、E4 税務会計学、E5 シティライフ学、E6 ビジネスデザイン学、E7 経済経営学、E8 地域みらい学、E9 地域総合学、
F1 経済情報システム学、F2 公共・環境経済学、F3 現代企業学、F4 アジア地域ビジネス学、F5 経営デザイン学、F6 メディアマネジメント学、F7 健康福祉マネジメント学、F8 中国ビジネス学、F9 環境経済学、
G1 人間経営学、G2 現代応用経済学、G3 ビジネス行動学、G4 ソーシャル・マネジメント学、G5 キャリア・マネジメント学、G6 経済ファイナンス学、G7 知的財産学、G8 市場戦略学、G9 地域再生学、
H1 情報メディア学、H2 先端経営学、H3 女性キャリア学、H4 都市環境・観光学、H5 総合政策学、H6 観光ビジネス学 H7 マネジメント創造学、H8 レジャービジネス学、
I1 金融・経営リスク科学、I2 サービス創造学、I3 グローバル経営学、I4 ITソリューション学、I5 経営情報学、I6 観光マネジメント学、I7 金融公共経済学、I8 メディア情報学、I9 経営会計学、
J1 公共マネジメント、J2 ビジネス創造学、、 J4 国際環境経済学、J5 イベントプロデュース学、J6 金融経済学 J7 資産運用学、J8 経済・マネジメント学、J9 公共政策学、
K1 ビジネスエコノミクス学、K2 経営総合学、K3 スポーツマネジメント学、K4 地域経営学、K5 国際文化ビジネス・観光学、K6 グローバルマネジメント学、K7 会計ガバナンス学、K8 地域行政学、K9 経営・流通学、
L1 国際学、L2 国際商経学、L3 地域創造学、L4 生活環境経済学、L5 経済数理学、L6 国際デザイン経営学、L7 アントレプレナーシップ学、L8 観光まちづくり学、L9 国際マーケティング学
M1 情報経営イノベーション学
C3 社会学関係
(社会事業関係を含む)
01 社会学、02 歴史社会学、03 新聞学、04 社会福祉学、05 児童福祉学、06 福祉児童学、07 応用社会学、08 広報学、09 人類学、10 社会事業学、11 産業関係学、12 福祉学、13 産業福祉学、14 産業社会学、15 観光学、16 社会教育学、17 福祉心理学、18 社会理論課程、19 社会問題・政策課程、20 地域社会研究課程、21 産業情報学、22 国際社会学、23 総合政策学、24 環境情報学、25 現代社会学、26 人間福祉(学)、27 保健福祉学、28 国際観光学、29 経営福祉学、30 現代福祉学、31 コミュニケーション学、32 健康福祉学、33 福祉文化学、34 福祉計画学、35 福祉臨床学、36 福祉援助学、37 介護福祉学、38 生活福祉学、39 福祉社会学、40 福祉情報学、41 コミュニティ福祉学、42 コミュニティ政策学、43 臨床福祉学、44 現代コミュニケーション学、45 福祉環境情報学、46 仏教福祉学、47 東洋介護福祉学、48 社会福祉計画学、49 人間関係学、50 福祉経営学、51 福祉産業学、52 アジア太平洋学 *71、53 ヒューマンサービス学、54 文化情報学、55 (地域)人間科学 *84、56 精神保健福祉学、57 福祉ボランティア学、58 ビジネスコミュニケーション学 *95、59 社会文化システム学、60 メディア(・)コミュニケーション学、61 社会心理学、62 人間文化学 *101、63 コミュニティ関係学、64 福祉環境学、65 総合福祉学、66 行動社会学、67 医療福祉サービス学、68 メディア文化学、69 地球市民学、70 情報メディア、71 広報メディア学、72 社会福祉・社会、73 福祉コミュニティ学、74 21世紀アジア学、75 映像コミュニケーション学、76 メディア社会(社会メディア)、77 環境デザイン学、78 健康スポーツ福祉、79 共生社会学、80 人間社会学、81 ソーシャルワーク学、82 福祉貢献学、83 マスコミュニケーション学、84 スポーツ健康福祉学、85 福祉環境マネジメント学、86 コミュニティマネジメント学、87 地域づくり学、88 メディア学、89 メディア情報学、90 メディア社会学、91 ビジネス情報学、92 臨床心理学、93 心理学、94 総合臨床福祉学、95 臨床医療福祉学、96 福祉マネジメント学、97 環境ツーリズム学、98 身体環境共生学、
A1 社会マネジメント学、A2 生活医療福祉学、A3 臨床福祉心理学、A4 政治経済学、A5 社会デザイン学、A6 文化社会学、A7 都市生活学、A8 公共社会学、A9 アーバン福祉学、
B1 コミュニケーション社会学、B2 環境社会学、B3 人間福祉学、B4 福祉実践学、B5 心理(・)福祉学、B6 コミュニティ福祉学、B7 現代日本社会学、B8 総合社会学、B9 社会調査学、
C1 アニメーション文化学、C2 生活情報学、C3 生活文化学、C4 観光文化学、C5 人間環境学、C6 臨床介護福祉学、C7 サービスマネジメント学、C8 健康スポーツコミュニケーション学、
D1 人間コミュニケーション学、D2 子ども教育福祉学 *108、D3 社会福祉子ども学、D4 地球社会共生学、D5 地域包括支援学、D6 都市文化デザイン学、D7 コミュニティデザイン学、D8 医療福祉学、D9 社会情報デザイン学、
E1 ソーシャルシステムデザイン、E2 介護福祉マネジメント学、E3 犯罪心理学、E4 地域コミュニティ学、E5 政策デザイン学、E6 実践社会学
D9 その他 01 コミュニティデザイン学、02 法経学、03 社会、04 社会科学、05 政治経済学、06 自治行政学、07 社会学類、08 経済法学、09 国際関係学 *11、10 社会工学類、11 国際関係(総合)学類、12 情報システム学、13 社会情報学、14 国際政治経済学、15 政策科学、16 国際政策文化学、17 社会システム情報学、18 社会システム学(課程)、19 社会システム設計学、20 社会環境設計学、21 総合管理学、22 文化情報学、23 総合情報学、24 経済システム法学、25 情報社会学、26 総合政策科学、27 産業情報工学課程、28 公共システム学、29 地域社会システム学、30 総合社会科学、31 地域政策(行政)学、32 国際協力学、33 国際ビジネス(学)(課程)、34 情報文化学、35 社会政策科学、36 公共政策学、37 法政策学、38 総合社会システム学、39 情報マネジメント課程、40 経営・法律課程、41 情報社会政策学、42 地域経営学、43 地域社会学、44 情報メディア学、45 応用実務法学、46 法学・経済課程、47 文化政策学、48 観光文化学 *70、49 政策情報学、50 地域システム学 *73、51 総合政策学 *81、52 法ビジネス学、53 政策(科)学、54 法政経学、55 コミュニティ福祉政策学、56 公益学、57 環境政策学、58 環境創造学、59 観光・生活文化事業学、60 社会環境学、61 ビジネス情報学、62 総合経済政策学、63 知的財産学、64 健康福祉科学、65 (未来)社会創造学、66 地域福祉学、67 知的財産マネジメント学、68 サービス産業学、69 地域環境政策学、70 現代こども学、71 地域文化政策学、72 ビジネス社会学、73 経営メディア学、74 政策イノベーション学、75 心身マネジメント学、76 競技スポーツマネジメント学、77 人間発達学、78 地域構想学、79 ヒューマンエコノミー学、80 児童発達学、81 英語国際ビジネス学、82 スポーツ社会学、83 子(こ)ども福祉学、84 ホスピタリティ・マネジメント学、85 現代法経学、86 経済経営課程、87 キャリアデザイン(学)、88 生活環境マネジメント学、89 法経政策学、90 情報行動学、91 ビジネス実務学、92 国際総合学類、93 国際学、94 経営教育学、95 医療福祉マネジメント学、96 現代経済デザイン学、97 ビジネス心理学、98 スポーツウエルネス学、99 教養課程、
A1 環境経営学、A2 産業福祉マネジメント学、A3 情報福祉マネジメント学、A4 ホスピタリティ経営学、A5 法律経済学、A6 臨床福祉コミュニティ学、A7 福祉健康スポーツ学、A8 共生社会経済学、A9 都市政策学、
B1 経営福祉ビジネス学、B2 医療福祉学、B3 環境教育学、B4 環境政策経営学、B5 スポーツマネジメント学、B6 経済政策学、B7 都市経営学、B8 国際教養学、B9 環境社会学、
C1 国際総合政策学、C2 音楽マネジメント学、C3 心理経営学、C4 医療心理学、C5 経営心理学、C6 国際アジア法政策学、C7 情報社会科学、C8 地域創造学、C9 スポーツ健康マネジメント学、
D1 メディア表現学、D2 社会防災学、D3 世界教養学、D4 人間健康学、D5 国際観光ビジネス学、D6 産業マネジメント学、D7 産業イノベーション学、D8 環境デザイン学、D9 地域資源マネジメント学、
E1 人文社会科学、E2 国際社会科学、E3 地域創生学、E4 都市創造学、E5 創生学修課程、E6 法経社会学、E7 社会イノベーション学、E8 医療福祉経営学、E9 子ども保育学、
F1 国際地域創造学、F2 国際経営学、F3 グローバル法学、F4 メディア創造学、F5 公共学、F6 芸創プロデュース学、F7 観光学、F8 経法商学、
G1 子ども教育学、G2 未来社会学科、G3 経営管理課程、G4 経営データビジネス学

注一覧

トップに戻る

中分類:E,F 理学

中分類 小分類(学科)
E1 数学関係 01 数学(類)、02 応用数学、03 数理学、04 応用数理学、05 計算機科学 *12、06 情報(科)学、07 情報数理学 *51、08 数理科(学)、09 数理情報学、10 数学・情報数理学、11 計算科学、12 情報数理科学、13 数理情報科学、14 情報システム、15 情報システム解析、16 情報メディア工、17 現象数理学、18 システム数理学、19 データサイエンス学、20 数理サイエンス学、
E2 物理学関係 01 物理学(類)、02 物理学第二学、03 (宇宙)地球物理学、04 宇宙物理学、05 天文及び地球物理学、06 天文学、07 物性学、08 応用物理学 *13、09 地球惑星物理学、10 宇宙・地球科学、11 物理科学、12 シミュレーション物理学、13 コンピュータシミュレーション、14 物理・応用物理学、15 物理・宇宙学、16 先端物理学
E3 化学関係 01 化学(類)、02 化学第二学、03 高分子学、04 応用化学 *14、05 生物応用化学、06 基礎化学、07 機能分子化学、08 農芸化学、
E4 生物関係 01 生物学、02 生物(・)化学、03 生化学、04 動物学、05 植物学、06 生物物理学、07 生物学類、08 応用生物科学 *47、09 生体制御学、10 生物分子科学、11 生物科学、12 生物資源学類、13 生命科学、14 バイオ工学、15 応用植物科学、16 くらしの生物学、17 メディカルバイオサイエンス学、18 先端生命科学、19 生物生命学、20 生命生物科学
E5 地学関係 01 地質学、02 地質学鉱物学、03 地質鉱物学、04 地学、05 応用地学、06 地球科学、07 地理学 *15、08 地球物質科学、09 地球学(類)、10 地質科学、11 物質科学、12 物質地球科学、13 地球システム科学、14 地球圏科学、15 物質開発工学、16 地球圏システム科学、17 地球惑星物質科学、18 地球惑星科学、19、20、21、22 地球惑星環境学、23 地理環境学、24 地球資源システム工学、
F9 その他 01 理学(院)(類)、02 理、03 自然科学(類)、04 数学物理学、05 経営理学、06 基礎科学科、07 機械理学、08 電子理学、09 海洋科学、10 自然学類、11 海洋学、12 基礎理学、13 基礎科学科第二、14 生命理学、15 分子生物学、16 生体機構学、17 バイオサイエンス学、18 電子・情報科学、19 物質科学、20 (応用)生命科学、21 認知科学、22 地球惑星(システム)科学、23 地圏環境科学、24 物質生物科学、25 数物科学(類)、26 自然環境学、27 自然情報学、28 人間環境科学、29 生物圏環境科学、30 自然システム学、31 分子生命科学、32 環境生命科学、33 環境数理学、34 自然環境科学、35 物質生命化学、36 地球環境学、37 自然機能科学、38 地球生命環境科学、39 数理・自然情報科学、40 物質循環学、41 自然情報科学、42 化学・地球科学、43 環境生態学、44 要素科学、45 機能科学、46 環境理学、47 数理・情報システム学、48 生物地球環境科学、49 物質理学、50 生物地球圏科学、51 海洋自然科学、52 広域科学、53 生命・認知科学、54 物質化学、55 生命化学、56 地球環境科学、57 数理・情報科学、58 生物地球システム学、59 数理システム(科)学、60 地球惑星システム学、61 複雑系科学、62 環境情報学 *80、63 メディアサイエンス学、64 生命情報学、65 物理生命システム科学、66 臨床生命科学、67 物理・数理(数理・物理)学、68 化学・生命科学、69 物質生命科学、70 分子科学、71 生命環境学、72 生命圏環境科学、73 メディア情報システム学、74 物質創成化学、75 物理・情報科学、76 生物情報科学、77 応用理学、78 環境ゲノム学、79 応用バイオ学、80 生命分子化学、81 環境応用化学、82 統合自然科学、83 化学・生命系、84 環境科学、85 環境システム学、86 生物地球学、87 先端メディアサイエンス学、88 化学生命環境学、89 生命産業創造学、90 惑星学、91 応用化学生物学、92 地球環境防災学、93 宇宙物理・気象学、94 分子生命化学、95 化学生物環境学、96 総合生命理学、97 システム理化学、98 フロンティアバイオサイエンス学、
A1 産業生命科学、A2 数物情報科学、A3 フィールド生態学、A4 環境データサイエンス学、A5 バイオデータサイエンス

注一覧

トップに戻る

中分類:G,H,I,J 工学

中分類 小分類(学科)
G1 機械工学関係 01 機械工学(類)(課程)、02 生産機械工学、03 産業機械工学、04 動力機械工学、05 舶用機械工学、06 精密工学、07 精密機械工学、08 機械工学第二、09 交通機械工学、10 交通機械学、11 機械物理工学、12 機械系学(学)(類)、13 第一類 *16、14、機械システム工学(課程) *17、15 応用機械工学、16 機械(・)システム工学、17 生産精密工学、18 生産工学、19 エネルギー機械工学、20 機能機械学(課程)、21 機械制御(システム)工学、22 機械・精密システム工学、23 機械電子工学、24 交通電子機械工学課程、25 海洋電子機械工学(課程)、26 動力システム工学課程、27 機械情報工学、28 機械知能工学、29 機械(・)航空工学、30 機械情報システム工学、31 機械科学、32 機械知能システム(工)学、33 機械宇宙学、34 機械エネルギー工学、35 知能機械工学、36 機能機械工学、37 人間・機械工学、38 ロボティクス学、39 知能機械システム工学、40 基礎機械工学、41 機械創造工学(課程)、42 交通科学、43 環境機械システム工学、44 コンピュータ応用工学、45 (システム)デザイン工学、46 機械創成工学、47 機械サイエンス学、48 海上輸送システム学課程、49 機械・エネルギーシステム工学、50 機械知能・航空工学、51 マイクロ機械システム学、52 機械システム学、53 機械学、54 ロボット工学、55 機能ロボティクス学、56 未来ロボティクス学、57 ヒューマン・ロボット学、58 総合機械工学、59 機械ロボティクス学、60 機械電気工学、61 海洋ロジスティクス科学、62 機械システムデザイン、63 応用理工学、64 応用数理工学、65 機械航空創造系学、66 機械機能工学、67 機械工学・材料系、68 機械システム系、69 機械設計システム工学、70 機械・ロボット学系 *109、71 機械知能システム理工学、72 交通システム工学、73 機械電子制御工学、74 ロボット理工学、75 工学システム学類、76 機械・材料工学、77 機械理工学、78 機械物理系学、79 機械・ロボット学、80 機械電子創成工学、81 機械・材料・海洋系学、82 機械工学・システムデザイン学、83 機械数理工学、84 知能メカトロニクス学、85 機械科学・航空宇宙学、86 機械工学・ロボティクス課程、87 AIロボティクス学、88 半導体デバイス工学、99 教養課程
G2 電気通信工学関係 01 電気学、02 電気工学、03 電気工学第二学、04 電気(・)電子工学、05 電気通信学、06 電気通信工学、07 通信工学、08 電波通信学、09 電子工学、10 電子材料工学、11 電子機械工学、12 電子物性工学、13 電子物理工学、14 電子通信工学、15 応用電子工学、16 通信材料工学、17 熔接工学、18 情報処理工学、19 電子計算機学、20 情報通信工学、21 情報工学、22 情報数理工学、23 システム工学、24 組織工学、25 計算機科学、26 数理情報工学、27 情報学類、28 第二類 *18、29 電気・電子システム工学課程 *19、30、電子・情報工学、31 電子機器工学課程 *20、32 電子・電気工学、33 電子情報(システム)学、34 電気・情報工学、35 光電機械工学、36 電子情報(工)学、37 電気情報(工)(科)学、38 電子通信学、39 電子制御機械工学、40 電子システム工学、41 電気・電子工学、42 知能情報(工)学、43 情報知識工学 *50、44 電子応用工学、45 情報システム工学、46 制御システム工学、47 知識情報工学課程、48 電気(・)電子システム(工)学、49 流通情報工学(課程)、50 輸送情報システム工学課程、51 知能情報システム(工)学、52 情報知能工学、53 電子システム情報工学、54 システム制御工学、55 情報機械システム工学、56 知識工学、57 電気電子(・)情報工学、58 情報電子工学(系学)、59 電子基礎工学、60 電気設備学、61 情報科学(類)、62 情報通信システム、63 メディア通信工学、64 電気システム工学、65 数理情報システム工学、66 情報処理学、67 情報システム学、68 物理情報工学、69 電子制御システム工学、70 応用情報学、71 知能情報システム学、72 電子物理科学、73 電子(・)光システム(工)学、74 管理情報工学、75 情報ネットワーク(工)学、76 電子(・)情報通信学(類)、77 光システム工学、78 電子情報システム工学、79 信頼性情報システム工学、80 情報コミュニケーション工学、81 経営・情報工学、82 情報(・)メディア(工)学、83 知能システム工学、84 電子情報システム学、85 応用情報工学、86 システム情報工学、87 通信ネットワーク工学、88 電気電子情報工学(課程)、89 情報アーキテクチャ学、90 コンピュータ科学、91 ディジタルメディア学、92 (電気)電子情報通信(工学)(課程)、93 電気(・)デジタルシステム工学、94 情報テクノロジー学、95 知的情報システム工学、96 情報メディア(工)学、97 エレクトロニクス学、98 コミュニケーション工学、99 教養課程、
A1 コンピュテーショナル情報工学、A2 宇宙通信工学、A3 情報環境工学、A4 情報環境デザイン学、A5 環境空間デザイン学、A6 機械情報技術、A7 機械システムデザイン工学、A8 電子光情報工学、A9 応用電気情報工学、
B1 電子情報ネットワーク(工)学、B2 電気(・)電子情報工学、B3 電気電子メディア工学、B4 環境情報工学、B5 情報(・)エレクトロニクス学、B6 メディア情報通信学、B7 情報電気電子工学、B8 コンピュータ・ネットワーク工学、B9 電子知能システム(工)学、
C1 コンピュータ・メディア工学、C2 情報システム創造工学、C3 電気情報・物理工学、C4 情報コミュニケーション学、C5 メディアネットワーク学、C6 情報ネット・メディア工学、C7 コンピュータ応用学、C8 電子情報デザイン学、C9 電子情報電気工学、
D1 メディア情報学、D2 システム電子情報学、D3 情報学、D4 システム創成情報工学、D5 先端情報電気工学、D6 システムマネジメント(工)学、D7 エレクトロメカニクス学、D8 情報サイエンス学、D9 メカエレクトロニクス学、
E1 ソフトウェアサイエンス学、E2 コンピュータシステムテクノロジー学、E3 メディアコンピュータシステム学、E4 電気情報システム工学、E5 コンピュテーショナル工学、E6 ソフトウェア開発工学、E7 情報知能学、E8 情報通信電子工学、E9 電子情報工学、
F1 知能デザイン工学、F2 コンピュータサイエンス学、F3 情報通信メディア工学、F4 電子情報フロンティア学、F5 インテリジェント情報工学、F6 電子(・)情報通信工学、F7 応用化学、F8 光・エレクトロニクス学、F9 電気電子工学、
G1 情報メディア創成学類、G2 情報電子システム工学、G3 知能エレクトロニクス学、G4 情報理工学、G5 機械科学・航空学、G6 電気電子生命学、G7 組込みソフトウェア工学、G8 機械情報システム学、G9 情報フロンティア工学、
H1 電子情報学類、H2 情報ネットワーク・コミュニケーション学、H3 建築デザイン学、H4 知能工学、H5 産業情報学、H6 電気電子・情報システム工学、H7 アセット・マネジメント学、H8 経営ビジネス学、H9 宇宙情報科学、
I1 総合情報学、I2 情報・通信工学、I3 電気・電子情報工学、I4 情報・知能工学、I5 電子機械学、I6 数物・電子情報系、I7 電気通信系、I8 情報系、I9 複雑系知能、、
J1 地域情報システム学類、J2 電気電子系(学類)、J3 電子情報理工学、J4 電子物質科学、J5 数理システム工学、J6 ネットワークデザイン学、J7 メディア工学、J8 情報通信学、J9 ソフトウェア工学、
K1 電子物理システム学、K2 電気情報系学、K3 電子光工学、K4 融合系、K5 情報セキュリティ学、K6 情報通信システム工学、K7 情報基盤工学、K8 情報連携学、K9 電気電子物理工学、
L1 情報電気工学、L2 情報応用工学、L3 知能ロボット工学、L4 機械工学、L5 電気電子通信工学、L6 知能情報メディア課程、L7 電気電子応用工学、L8 デジタル変革科学
G3 土木建築工学関係 01 土木工学、02 建築学 *21、03 建築工学、04 建築(・)設備工学、05 交通工学、06 交通土木工学、07 建設工学、08 建設基礎工学、09 衛生工学、10 都市工学、11 開発土木工学、12 環境計画学、13 構造工学、14 開発工学、15 水工土木学、16 建設学第二、17 環境建設工学、18 第四類(建設・環境系)、19 建設学、20 土木建設工学、21 社会開発工学、22 土木(・)環境工学、23 環境設計工学、24 造形工学、25 建設システム工学、26 都市システム工学、27 社会建設工学、28 建設環境工学、29 土木開発工学、30 建設都市工学、31 環境システム工学、32 環境デザイン工学、33 環境建設学、34 社会環境工学、35 建設社会工学、36 安全システム建設工学、37 環境資源工学、38 建築建設工学、39 建築環境システム学、40 環境計画工学、41 (環境)都市工学、42 建築都市デザイン学、43 環境創造学、44 居住環境学 *100、45 建設技能工芸学、46 (人間)環境デザイン学、47 都市環境デザイン学、48 社会交通(土木)工学、49 建築創造学、50 住環境デザイン学、51 建築(・)デザイン(学)、52 都市基盤工学、53 都市デザイン工学、54 都市環境システム工学、55 環境土木工学、56 都市環境工学、57 建築都市環境学、58 社会デザイン工学、59 建築・社会環境工学、60 建築(・)デザイン工学、61 都市社会工学、62 都市環境学、63 社会環境システム学、64 都市創造工学、65 都市環境デザイン工学、66 社会基盤学、67 都市建設工学、68 都市基盤デザイン工学、69 空間デザイン学、70 環境技術学、71 社会環境デザイン工学、72 市民工学、73 建築・建設学、74 環境デザイン学類、75 環境都市デザイン工学、76 建築都市学、77 建築社会基盤系学、78 ライフ・ウェルネス学、79 都市学、80 創造システム工学、81 建築・都市システム学、82 建築都市・環境系、83 まちづくり学、84 自然環境工学、85 都市マネジメント学、86 環境エネルギー、87 建築・環境デザイン、88 環境土木・建築学、89 建築(・)環境学、90 まちづくり工学、91 社会基盤デザイン工学、92 デザイン・建築学課程、93 建築・都市環境工学、94 情報理工学、95 都市基盤学、96 アートサイエンス学、97 住居・インテリア学、98 土木建築学、
A1 都市基盤環境学、A2 都市政策科学、A3 景観建築学、A4 建築・都市・環境工学
G4 応用化学関係 01 応用化学(課程)、02 工業化学、03 合成化学、04 燃料化学、05 醗酵工学、06 醗酵生産学、07 化学工学、08 化学機械工学、09 窯業工学、10 応用電気化学、11 高分子化学、12 無機材料工学、13 高分子工学、14 燃料工学、15 石油化学、16 応用理化学、17 電気化学、18 合成化学工学、19 反応化学、20 環境化学、21 化学環境工学、22 資源化学、23 資源循環化学、24 安全工学、25 環境化学工学、26 材料化学、27 第三類 *22、28 材料開発工学 *43、29 資源応用化学、30 工業化学工学、31 材料システム工学、32 応用反応化学、33 応用精密化学、34 物質工学、35 物質化学工学、36 材料精密化学、37 精密応用化学、38 分子化学工学、39 化学応用工学、40 物質生物工学、41 生物化学工学、42 化学システム工学、43 物質化学、44 応用化学工学、45 応用物質化学、46 応用分子化学、47 化学(・)生命工学、48 機能分子工学、49 環境物質工学、50 機能物質化学、51 物質(・)生命化学、52 化学応用科学、53 精密物質学、54 物質生命システム工学、55 物質理工学、56 物質・生命工学、57 量子・物質工学、58 物質環境化学、59 機能化学工学、60 物質応用化学、61 機能高分子工学、62 生物環境化学(工学)、63 先端材料工学、64 有機材料化学、65 環境化学プロセス工学、66 化学応用デザイン、67 環境物質化学、68 環境・生命未来工学、69 化学(・)バイオ工学、70 共生応用化学、71 生命(・)物質(工)(化)学、72 環境材料工学、73 バイオ化学、74 ナノ化学、75 ナノ物質工学、76 物質生命科学、77 生命工学、78 物質生命理工学、79 応用バイオ科学、80 バイオ・応用化学、81 応用化学・生物化学、82 化学・物質工学、83 生命環境化学、84 ナノサイエンス(学)、85 バイオ環境化学、86 環境応用化学、87 マテリアル工学、88 機能分子・生命化学、89 化学システム創成工学、90 バイオ環境工学、91 環境生命化学、92 バイオ化学工学、93 生命(・)応用化学、94 物質化学系学類、95 化学・生物化学、96 生物応用化学、97 生体分子応用化学課程、98 物質材料工学、
A1 化学・材料学、A2 高分子・有機材料工学、A3 先端化学、A4 材料・応用化学、A5 生命環境科学、A6 応用科学、A7 理工化学
G5 応用理学関係 01 応用理学、02 応用物理学 *23、03 計測工学、04 数理工学、05 制御工学、06 計数工学、07 物理工学、08 工業物理学、09 物性物理工学、10 応用物性学、11 物質工学課程 *24、12 制御情報工学、13 計測数理工学、14 応用数理工学、15 応用理工学(類)、16 物理システム工学、17 材料物理工学、18 物理情報工学、19 応用理工系学、20 理工学、21 基礎理工学、22 数理情報工学、23 物理・マテリアル工学、24 数理・情報科学課程、
G6 原子力工学関係 01 原子(力)核工学、02 原子力工学、03 原子炉工学、04 原子工学、05 応用原子核工学、06 システム量子工学、07 量子エネルギー工学、08 原子力技術応用工学、09 原子力安全工学、
G7 鉱山学関係 01 鉱山学、02 鉱山工学、03 鉱山地質学、04 採鉱学、05 資源工学、06 資源開発工学、07 鉱山土木学、08 資源化学工学、
G8 金属工学関係 01 冶金学、02 冶金工学、03 金属学、04 金属工学、05 金属材料工学、06 金属加工学、07 鉄鋼工学、08 鉄鋼冶金学、09 金属材料学、10 冶金・金属材料工学、11 熔接工学、12 機能材料工学、
H1 繊維工学関係 01 繊維工学、02 繊維化学、03 繊維染料学、04 繊維化学工学、05 繊維工業化学、06 繊維機械学、07 製糸学、08 製糸紡績学、09 繊維高分子工学、10 有機材料工学、11 機能高分子学(課程)、12 高分子学、13 高分子材料工学、14 繊維システム工学、15 精密素材工学、16 素材開発化学、17 感性工学(課程)、18 先進繊維工学課程、19 応用化学課程、20 材料化学工学課程、21 先進繊維・感性工学、
H2 船舶工学関係 01 船舶工学、02 造船工学、03 造船学、04 船舶海洋工学、05 船舶海洋システム工学、06 海事システム工学、07 海事技術マネジメント(学)(課程)、
H3 航空工学関係 01 航空学、02 航空工学、03 航空宇宙学、04 航空宇宙工学、05 航空宇宙(宇宙航空)システム工学、06 航空システム工学、07 宇宙航空理工学、08 航空・マネジメント学類、
H4 経営工学関係 01 経営工学、02 工業経営学、03 通信経営学、04 管理工学、05 経営管理学 *26、06 経営システム工学、07 生産情報システム工学、08 プロジェクトマネジメント学、09 マネジメントシステム工学、10 経営情報システム工学課程、11 経営情報工学 *93、12 経営情報学 *94、13 システム情報工学、14 システムマネジメント工、15 情報システム工、16 マネジメントサイエンス学、17 情報科学、18 経営コミュニケーション学、19 起業学、20 マネジメント工学、21 情報システム創成学、22 技術マネジメント学、23 起業経営学、24 経営ビジネス学、25 情報・経営システム工学、26 技術・経営工学、
H5 工芸学関係 01 建築工芸学、02 色染工芸学、03 窯業工芸学、04 意匠工芸学、05 工業意匠学、06 機械工芸学、07 住環境学、08 工業デザイン学 *45、09 産業デザイン学、10 環境デザイン学、11 プロダクトデザイン学、12 環境・建築デザイン学、13 総合デザイン学、14 表現工学、15 住環境デザイン学、16 クリエイティブデザイン学、17 安全安心生活デザイン学、18 デザイン学、19 伝統工芸学、20 美術工芸学、21 生活デザイン学、
J9 その他 01 写真工学、02 印刷工学、03 応用微生物工学、04 基礎工学、05 光学工学、06 生物工学、07 環境設計学、08 工業設計学、09 画像設計学、10 音響設計学、11 生物化学工学、12 材料(工)学、13 社会工学(類)、14 海洋(システム)工学、15 海洋土木工学、16 材料科学、17 環境(システム)工学、18 エネルギー工学、19 海洋土木開発工学、20 航海工学、21 環境整備工学、22 組織工学、23 特設工学課程 *27、24 画像工学、25 基礎工学類、26 海洋建築工学、27 開発学、28 エネルギー工学課程 *28、29 生産システム工学課程 *29、30 創造設計工学課程、31 環境安全工学、32 食品工業科学、33 画像応用工学、34 社会開発システム工学、35 生産システム工学、36 材料物性学、37 材料加工学、38 生物応用工学、39 材料開発工学、40 生産加工工学、41 生体分子工学、42 設計生産工学、43 制御システム工学、44 海洋開発工学、45 生物化学システム工学、46 生物機能工学課程、47 材料機能工学、48 材料プロセス工学、49 化学(・)生物工学、50 生物生産工学、51 環境デザイン学、52 視覚情報デザイン学、53 材料科学工学、54 応用生物化学、55 生態機能応用工学、56 材料物性工学、57 資源・素材工学、58 機能材料工学、59 分子素材工学、60 医用電子工学、61 医用情報工学、62 医用生体工学、63 工学システム学類、64 システム工学 *52、65 生物機能工学、66 応用生物工学、67 土木海洋工学、68 素材工学、69 生産デザイン学、70 情報デザイン学、71 エコロジー工学課程、72 光応用工学、73 コンピュータソフトウェア学、74 コンピュータハードウェア学、75 光工学、76 機能物質科学、77 地球システム工学、78 文化情報学、79 開発システム工学、80 生命工学、81 応用自然科学、82 物質生物システム工学、83 ソフトウェア(工)学、84 素材基礎工学、85 物質応用工学、86 人間情報工学、87 地球資源環境学、88 光メカトロニクス学、89 環境(社会)システム学(類)、90 感性デザイン工学、91 知能生産システム工学、92 地球工学、93 電子情報エネルギー工学、94 生活環境デザイン工学、95 システムデザイン工学、96 デザイン情報学、97 システムマネジメント工学、98 芸術情報設計学、99 教養課程、
A1 福祉環境工学、A2 生体工学、A3 システム科学、A4 物質科学工学、A5 物質・環境システム工学、A6 社会システム工学、A7 エネルギー基礎工学、A8 遺伝子工学、A9 応用生命工学、
B1 地球資源学、B2 材料工学、B3 都市環境システム学、B4 (機械)デザイン工学、B5 情報画像(工)学、B6 福祉人間工学、B7 コンピュータ・メディア工学、B8 循環システム工学、B9 環境機能工学、
C1 デザイン経営工学、C2 地球総合工学、C3 地球環境工学、C4 工学基礎学類、C5 ソフトウェア情報学、C6 物質光科学、C7 光応用システム学、C8 生命科学工学、C9 マリンデザイン工学、
D1 環境マテリアル(学)、D2 海洋生物工学、D3 知能物理工学、D4 人間コミュニケーション学、D5 材料創造工学、D6 マテリアル工学、D7 医用工学、D8 知的材料工学、D9 福祉システム工学、
E1 応用生命システム工学、E2 システム創成学、E3 医療福祉工学、 E5 海洋環境学 *91、E6 物質システム工学、E7 化学生物工学、E8 宇宙地球情報工学、E9 応用生命(科)学、
F1 先端基礎工学、F2 システムコミュニケーション工学、F3 マテリアル科学、F4 国際基礎工学、F5 製造技能工芸学、F6 環境生物科学、F7 社会基礎工学、F8 生命化学、F9 先端工学基礎学、
G1 地域環境システム工学、G2 福祉生体工学、G3 社会情報システム、G4 社会基盤工学、G5 人間情報システム工学、G6 数理デザイン工学、G7 光情報メディア学、G8 臨床工学、G9 物質・環境工学、
H1 デジタルゲーム学、H2 環境ソリューション工学、H3 生命環境科学、H4 デザイン科学、H5 コンピュータサイエンス学、H6 電気・情報生命工学、H7 くらしデザイン学、H8 環境共生工学、H9 情報メディア学、
I1 コンピュータ情報学、I2 医療(薬)工学、I3 先端マテリアル工学、I4 生体機械工学、I5 生命情報工学、I6 環境(・)エネルギー工学、I7 マリンエンジニアリング(学)(課程)、I8 材料科学総合学、I9 メディカルシステム工学、
J1 身体システム工学、J2 医療福祉機械工学、J3 食品安全工学、J4 医療情報工学、J5 システムデザイン学、J6 メディア画像学、J7 ロボティクス学、J8 情報システムデザイン学、J9 バイオ・リサイクル学、
K1 バイオロボティクス学、K2 医療電子工学、K3 応用物質科学、K4 感性デザイン学、K5 生命・環境システム工学、K6 環境社会工学、K7 生体分子機能工学、K8 リモートセンシング学、K9 環境サイエンス学、
L1 都市環境デザイン(工)学、L2 環境(科)学、L3 ビジュアルデザイン学、L4 光・画像工学、L5 環境工学、L6 生体医工学、L7 自動車システム開発工学、L8 ロボット・メカトロニクス学、L9 知的情報システム学、
M1 高分子機能工学、M2 先端科学技術、M3 プロダクトデザイン学、M4 建築・環境デザイン(学)、M5 海洋建設工、M6 環境情報工、M7 船舶海洋工、M8 航海、M9 コンピュータ応用、
N1 スポーツシステム工学、N2 環境プロセス工学、N3 循環環境工学、N4 情報知能システム総合学、N5 エネルギー・環境工学、N6 生命・生物工学、N7 エコデザイン学、N8 化学・生命化学、N9 理工学、
O1 教育創造工学、O2 ロボットシステム工学、O3 社会環境工学、O4 生命情報学、O5 システム生体工学、O6 総合デザイン工学、O7 生体機能科学、O8 ホームエレクトロニクス開発学、O9 機能創造理工学、
P1 総合工学、P2 ネットワークメディア学、P3 インテリジェントシステム学、P4 ヒューマン情報システム学、P5 総合システム工学、P6 デザイン学、P7 画像科学、P8 エネルギー化学、P9 バイオエンジニアリング課程、
Q1 生物機能科学課程、Q2 IT科学、Q3 国際開発工学、Q4 環境共生学、Q5 海洋生物科学、Q6 コンピュータ理工学、Q7 エネルギー循環化学、Q8 環境生命工学、Q9 環境資源学、
R1 環境エネルギー化学、R2 システム創成工学、R3 応用理化学系学、R4 応用化学・生命工学(課程)、R5 情報生体システム工学、R6 ものづくり環境学、R7 人間システム工学、R8 デジタルエンジニアリング学、R9 生命医工学、
S1 コンピュータデザイン学、S2 電子・ロボット工学、S3 先進理工学、S4 先端工学基礎課程、S5 環境・生命工学、S6 建築都市デザイン学、S7 科学技術学、S8 火災科学、S9 総合理工学、
T1 人間環境学、T2 自然環境学、T3 生命システム学、T4 生命資源環境学、T5 動物生命医科学、T6 人間工学、T7 化学生命系、T8 工学(院)、T9 創生工学、
U1 創生科学、U2 産業ビジネス学、U3 電子制御・ロボット工学、U4 製造学、U5 マネジメント学類、U6 医用情報科学、U7 情報環境デザイン学、U8 産業イノベーションデザイン学、U9 建築生活環境、
V1 情報メカトロニクス(工)学、V2 先端技術理工学、V3 機械・電気電子工学、V4 建築・生産設計工学、V5 社会環境システム工学、V6 環境ロボティクス、V7 環境創生理工学、V8 人間総合理工学、V9 メカトロニクス工学、
W1 食農バイオ・リサイクル学、W2 情報システム学、W3 生活環境デザイン学、W4 コミュニティデザイン学、W5 スマートシステム学、W6 生命科学、W7 物質科学、W8 数理・電気電子情報学、W9 国際資源学、
X1 応用化学工学、X2 エンジニアリングデザイン学、X3 情報電子工学、X4 共生創造理工学、X5 建築土木工学、X6 先進エネルギーナノ工学、 X7 環境(・)応用化学、X8 生命医化学、X9 化学バイオ系学、
Y1 社会システム土木系学、Y2 環境社会基盤工学、Y3 電気情報物理工学、Y4 生命医療工学、Y5 社会基盤デザイン学、Y6 理工系、Y7 水環境・土木工学、Y8 応用生物科学、Y9 電気・機械工学、
Z1 創造工学教育課程、Z2 未来ロボティクス学、Z3 知能メディア工学、Z4 システム数理学、Z5 地域未来デザイン工学、Z7 化学生命工学、Z8 機械・航空宇宙工学、Z9 エネルギー理工学、
AA 共創理工学、AB 先端機械工学、AC ロボット工学、AD 空間デザイン学、AE 環境理工学、AF 人間環境デザイン工学、AG 医療品工学、AH 環境・社会基盤工学、AI 環境社会デザイン学、AJ フロンティア工学類、AK 地球社会基盤学類、AL 生命理工学類、AM デザイン・建築学課程、AN 宇宙システム工学、AO 知能情報工学、AP 知的システム工学、AQ 物理情報工学、AR 生命化学情報工学 AS 地球科学、AT 知能情報デザイン学、AU 創造工学、AV 工学(課程)、AW インダストリアルアート学、AX 地理環境学、AY 観光科学、AZ 生産システム科学、
BA 総合機械学、BB 生命環境化学、BC 基盤工学、BD 生体医用システム工学、BE 化学物理工学、BF 社会情報科学、BG 国際情報学、BH 芸術工学、BI 先進工学、BJ 先進国際課程、BK 情報工学、BL デジタルエンタテイメント学、BM 情報経営イノベーション学、BN 情報学、BO 環境生態工学課程、BP 機械電気システム工学、BQ 医療科学、BR 物質・環境類、BS 電子・機械類、BT 融合基礎工学、BU 量子物理工学、BV 医療健康データサイエンス学、BW 生命システム工学、BX マテリアル創成工学
CA 基幹工学教育課程、CB エネルギー物資学、CC 情報・生命工学、CD エネルギー環境・化学工学、CE 環境創造工学、CF データサイエンス(学)、 CG サステナビリティ学、CH 機能デザイン工学、CI 金融・経営リスク科学、CJ 認知情報科学、CK 情報・AI・データサイエンス、CL 環境エンジニアリング学

注一覧

トップに戻る

中分類:K,L 農学

中分類 小分類(学科)
K1 農学関係 01 農学、02 繊維農学、03 園芸学、04 園芸農学、05 造園学、06 養蚕学、07 農業生物学、08 農林生物学、09 植物防疫学、10 草地学、11 暖地農学、12 経営農学、13 農業生産管理学、14 総合農学、15 環境緑地学、16 環境保全学、17 蚕糸生物学、18 応用生物科学、19 応用生物学、20 農業生産学、21 総合農業科学、22 農業生産科学、23 緑地(・)環境学、24 植物資源学、25 生物環境制御学、26 応用植物科学、27 植物資源科学、28 造園科学、29 農業生命科学、30 応用動物科学、31 資源生物科、32 植物バイオサイエンス学、33 バイオサイエンス学、34 緑地環境科学(類)、35 共生バイオサイエンス学、36 農学生命課程、37 動物資源科学、38 資源生命科学、39 植物生産環境科学、40 生命農学、41 生産農学、42 環境農学、43 生物機能科学、44 アグリサイエンス学
K2 農芸化学関係 01 醸造学、02 農産製造学、03 農芸化学、04 農業化学、05 農産化学、06 園芸化学、07 食糧化学、08 食糧化学工学、09 食品製造工学、10 生物化学工学、11 食品学、12 食品化学、13 食品工学、14 食品工業化学、15 畜産食品化学、16 畜産食品工学、17 食品生産化学、18 生物資源科学、19 資源生物科学、20 食品科学、21 生物資源化学、22 生物機能化学、23 応用生物化学(課程)、24 食品科学工学、25 生物資源食糧化学、26 醸造科学、27 食品生物科学、28 食品生命科学(課程)、29 食品生命学、30 食品香粧学、31 応用生命科学課程、32 植物生命科学、33 食香粧化学、34 食糧産業学、
K3 農業工学関係 01 農業工学、02 農業水産工学、03 農業生産工学、04 農業土木学、05 農業機械学、06 農業開発工学、07 畜産土木工学、08 農業システム工学、09 農業環境工学、10 農業生産環境工学、11 国際農業開発学、12 生産環境工学、13 生産環境情報学、14 環境管理工学、15 生物環境工学、16 生物生産環境学、17 食料生産環境工学、18 生産科学、19 地域農業工学、20 生物生産学、
K4 農業経済学関係 01 農業経済学、02 農村経済学、03 農政経済学、04 農林経済学、05 酪農経済学、06 拓殖学、07 農業拓殖学、08 農業経営学、09 食品経済学、10 園芸経済学、11 産業経営学 *46、12 国際資源管理学、13 食料・環境経済学、14 ファームビジネス学、15 フードビジネス学、16 環境マネジメント学、17 アグリビジネス学、18 食料資源経済学、19 食料環境政策学、20 食品ビジネス学、21 食資源開発学類、22 フードマネジメント学類、23 食農ビジネス学、24 フードサービスマネジメント、 99 教養課程
K5 林学関係 01 林学、02 森林学、03 森林科学、04 森林総合科学、05 環境森林科学、06 森林緑地環境科学、
K6 林産学関係 01 林産学、02 林産工学、
K7 獣医学畜産学関係 01 獣医学(課程)(類)、02 畜産学、03 畜産獣医学、04 家禽畜産学、05 酪農学、06 畜産経営学、07 畜産環境学、08 畜産食品工学、09 家畜環境学、10 家畜生産科学、11 環境畜産学、12 畜産管理学、13 畜産環境科学、14 畜産科学(課程)、15 応用動物学、16 動物(資源)科学(課程)、17 動物学、18 獣医保健看護学、19 畜産草地科学、20 動物看護学、21 獣医保健看護学類、22 共同獣医学(課程)(課)、23 動物人間関係学
K8 水産学関係 01 水産学、02 水産製造学、03 水産増殖学、04 漁業学、05 遠洋漁業学、06 製造学、07 増殖学、08 海洋資源学、09 栽培漁業学、10 水産化学、11 水産食品学、12 海洋環境工学、13 漁業生産学、14 漁業生産工学、15 資源増殖学、16 水産養殖学、17 海洋生産学、18 資源育成学、19 資源管理学、20 食品生産学、21 海洋生物資源学、22 水産海洋科学、23 海洋生産システム学、24 海洋生物生産科学、25 海洋生物資源化学、26 海洋環境学、27 海洋生物資源科学、28 水産生物科学、29 海洋食品科学、30 海洋文明学、31 海洋生物学、32 海洋生物科学、33 海洋資源科学、34 海洋生命科学、35 海洋生物環境学、36 海洋地球科学、37 海洋環境科学、38 海洋資源エネルギー学、39 先端増養殖科学
L9 その他 01 栄養学 *31、02 食品栄養学、03 環境保護学、04 農林学類、05 生物生産学、06 農林総合化学、07 生物資源学(類)、08 生物生産科学(課程)、09 生物資源生産学、10 生物生産システム学、11 生物資源利用学、12 森林資源科学、13 地域開発科学、14 農林生産学、15 動物生産学、16 生物資源開発学、17 生物資源管理学、18 環境・資源学、19 生物資源化学、20 生物環境学、21 生産環境学、22 生産環境科学、23 応用生命科学(類)、24 資源生物環境学、25 生物環境科学(課程)、26 地域経済・資源科学(課程)、27 食品流通学、28 動物応用科学、29 地域環境科学、30 環境資源科学、31 地域生態システム学、32 生物機能科学、33 生態環境科学、34 人間環境科学、35 国際地域開発学、36 食料生産科学、37 生命機能科学、38 生物資源環境学、39 食料環境経済学、40 生物企業情報学、41 資源環境学、42 共生環境学(課程)、43 生物圏生命科学、44 農林環境科学、45 地域農業システム学、46 生命科学 *99、47 地域環境工学、48 生物資源(・)環境科学(課程)、49 アニマルサイエンス、50 海洋政策文化学、51 生命機能化学、52 生物情報科学、53 環境科学、54 環境システム学、55 食品栄養科学、56 生物環境システム学、57 生命化学、58 生命環境学、59 応用生命化学、60 環境管理学、61 国際バイオビジネス学、62 バイオ環境デザイン学、63 バイオセラピー学、64 アクアバイオ学、65 生命動物科学、66 増殖生命科学、67 資源機能化学、68 農学生命科学、69 生物資源・環境科学課程、70 食料環境システム学、71 応用生物化学、72 亜熱帯農林環境科学、73 亜熱帯生物資源科学、74 動物・環境システム学、75 亜熱帯地域農学、76 食料生命環境学、77 バイオセラピー学、78 食品科学、79 産業経営学、80 アクアバイオ学、81 システム生命科学、82 循環農学類、83 食と健康学類、84 環境共生学類、85 地域産業経営学、86 地域食物科学、87 動物生命科学、88 環境・食品科学、89 食料農業システム学、90 食農学(類)、91 食料資源学、92 食料生産環境学、93 動物科学、94 生物資源科学、95 食料生産学、96 生命機能学、97 食料生命科学、98 農林資源環境科学、
A1 食生命科学、A2 地域総合農学、A3 農学、A4 生物圏生命化学、A5 生命環境農学、A6 国際食農科学、A7 分子微生物学、A8 先端食農学、A9 生命情報工学、
B1 環境共生科学、B2 デザイン農学、B3 自然資源経営、B4 北方圏農学、B5 海洋水産学、B6 食料産業学科、B7 生産環境経営学、B8 地域資源開発学、B9 環境食品応用化学、
C1 創造農学、C2 応用生物科学、C3 資源循環学、C4 国際共生学、C5 森林業経営

注一覧

トップに戻る

中分類:M,N,O 保健

中分類 小分類(学科)
M1 医学(進学課程) 01 医学(H3以降使用しない)
M2 医学(専門課程) 01 医学、02 医学類、
M3 歯学(進学課程) 01 歯学(H3以降使用しない)
M4 歯学(専門課程) 01 歯学、02 口腔歯学、
M5 薬学関係 01 薬学(類)、02 薬剤学、03 厚生薬学、04 製造薬学、05 衛生薬学、06 製薬化学、07 製薬学、08 生物薬学、09 総合薬学、10 薬科学、11 総合薬品科学、12 医療薬学、13 漢方薬学、14 健康薬学、15 創薬学、16 生命薬学、17 臨床薬学、18 生命薬科学、19 医療薬物薬学、20 医療衛生薬学、21 創薬科学(類)、22 生命創薬科学、23 健康生命薬科学、24 創製薬科学、25 創薬・生命薬科学、26 動物生命薬科学、27 医療ビジネス薬科学、28 医薬科学類
M6 看護学関係 01 看護学(類)、02 衛生看護学、03 保健看護学、04 人間看護学、05 看護・医療科学類、06 看護医療学、
M7 医学専門学群(1,2年) 医学専門学群(1,2年)(H15以降使用しない)
M8 医学専門学群(3~6年) 医学専門学群(3~6年)(H15以降の入学者には使用しない)
O9 その他 01 栄養学 *32、02 保健学(類) *33、03 衛生技術学、04 産業衛生(科)学、05 環境保健学、06 臨床検査技術学、07 保健栄養学、08 鍼灸学、09 診療放射線技術(科)学、10 生物科学、11 保健衛生学、12 生命科学、13 医療栄養学、14 医療福祉学、15 臨床心理学、16 医療情報学、17 感覚矯正学、18 健康体育、19 臨床栄養学、20 健康科学・看護学、21 理学療法学、22 作業療法学、23 文化栄養学、24 (総合)リハビリテーション学(類)、25 医療工学、26 放射線技術(科)学、27 言語聴覚障害学、28 放射線・情報科学、29 衛生学、30 医療経営管理学、31 放射線学、32 臨床工学、33 健康環境科学、34 地域福祉学、35 診療放射線学、36 栄養健康学、37 言語聴覚療法学、38 視機能療法学、39 保健福祉学、40 コミュニケーション障害学、41 医療(・)福祉マネジメント学、42 医療福祉環境デザイン、43 言語聴覚学、44 養護保健学、45 総合健康学、46 臨床福祉学、47 国際福祉開発マネジメント学、48 口腔保健学、49 口腔生命福祉学、50 身体機能ケア学、51 柔道整復学、52 視能矯正学、53 医療貢献学、54 健康科学、55 環境マネジメント学、56 臨床検査学、57 医療福祉経営学、58 医療秘書学、59 医療福祉デザイン学、60 医療リハビリテーション学、61 社会リハビリテーション学、62 健康医療科学、63 医療検査学、64 食文化栄養学、65 心理学、66 健康開発学、67 救急救命学、68 スポーツ医療学、69 健康福祉学(群)、70 義肢装具自立支援学、71 整復医療・トレーナー学、72 健康栄養学(類)、73 人間環境デザイン学、74 医療科学(類)、75 ヘルスプロモーション整復学、76 人間健康科学、77 健康デザイン学、78 歯科衛生学、79 医療技術学、80 口腔健康科学、81 健康総合科学、82 医療スポーツ学、83 健康鍼灸学、84 健康柔道整復学、85 スポーツ・健康医科学、86 鍼灸スポーツ学、87 栄養療法学、88 臨床技術学、89 スポーツ保健医療学、90 検査科学、91 医学検査学、92 コミュニティ福祉学、93 はり灸・スポーツトレーナー学、94 義肢装具学 *110、95 検査技術学、96 リハビリテーション支援学、97 整復医療学、98 救急医療学、
A1 視機能科学、A2 医科栄養学、A3 福祉健康科学、A5 口腔工学、A6 子ども医療福祉学、A7 鍼灸サイエンス学、A8 医療マネジメント学、A9 看護学、
B1 視能療法学、B2 保健看護学、B3 視能訓練学、B4 管理栄養学、B5 健康保育学、B6 心理支援科学、B7 スポーツマネジメント学、B8 医療経営学、B9 福祉マネジメント学、
C1 福祉リハビリテーション学

注一覧

トップに戻る

中分類:P 商船学関係

中分類 小分類(学科)
P1 商船学関係 01 航海、02 航海学、03 機関、04 機関学、05 原子動力学、06 舶用制御工学、07 運送工学、08 輸送科学、09 海洋機械管理学、10 商船システム工学課程、11 商船システム学課程、12 グローバル輸送科学、13 海洋安全システム科学、14 海洋政策科学

注一覧

トップに戻る

中分類:Q,R 家政

中分類 小分類(学科)
Q1 家政学関係 01 家政学、02 生活学 *34、03 生活理学、04 生活科学、05 生活美学、06 生活美術学、07 家庭経営学、08 家政理学、09 家庭理学、10 家政経済学、11 生活経済学、12 生活造形学、13 生活経営学、14 生活環境学(類)、15 生活芸術(学)、16 人間生活(科)学、17 生活社会科学、18 人間環境学、19 生活情報学、20 生活環境情報学、21 生活文化学、22 食物健康科学、23 居住環境学、24 造形芸術学、25 福祉環境デザイン学、26 食生活健康、27 環境デザイン、28 食環境栄養、29 健康生活学、30 生活環境デザイン、31 情報メディア、32 居住空間デザイン学(類)、33 インテリアデザイン学、34 生活デザイン学、35 人間・環境科学、36 家政保健学、37 生活福祉学、38 生活健康・衣環境学、39 人間栄養学、40 人間環境情報学、41 メディアデザイン学、42 ライフプランニング、43 建築・デザイン学、44 福祉のまちづくり学、45 環境(・)建築デザイン学、46 建築・環境デザイン学、47 ライフデザイン(学)、48 食環境科学、49 現代家政学、50 生活文化デザイン学、51 生活マネジメント学、52 食・健康学、53 社会福祉学、54 生活デザイン・建築学、55 家政福祉学(類)、56 現代生活学、57 住空間デザイン学、58 健康栄養学、59 環境構想学、60 造形デザイン学、61 ライフスタイル学、62 こども(の)生活学、63 文化情報学、
Q2 食物学関係 01 食物学、02 栄養学 *35、03 食物栄養学、04 食品栄養学、05 管理栄養士養成課程、06 食品学、07 食生活科学、08 栄養健康科学、09 栄養科学、10 食物栄養科学、11 食保健学、12 食生活学、13 健康栄養学(類)、14 栄養マネジメント学、15 医療栄養学、16 人間栄養(学)、17 管理栄養学、18 福祉栄養、19 実践栄養学、20 人間健康学、21 健康科学、22 フードビジネス学、23 発達栄養学、24 食物バイオ学、25 食品生命科学、26 栄養生命科学、27 食健康(科)学、28 生命栄養科学、29 生活栄養学、30 現代食文化学、31 発酵食品学、32 食健康栄養学、33 食文化、34 食品開発(科)学、35 環境生命科学、36 食品安全健康学、37 ヘルスフードサイエンス学、38 食安全マネジメント学、39 フード・マネジメント学、40 食創造科学、41 食栄養学科、
Q3 被服学関係 01 被服学、02 服装学、03 服飾美術学、04 服飾学、05 生活デザイン学、06 服飾造形学(類)、07 服装造形学、08 服装社会学、09 国際ファッション文化学、10 ファッション造形学、11 ファッションクリエイション学、12 ファッション社会学、13 化粧ファッション学、14 服飾表現学、15 ファッションビジネス学、16 ファッションクリエイション・ビジネス学、17 服飾文化
Q4 住居学関係 01 住居学、02 住居保健学、03 住環境学 *72、04 建築デザイン学、05 建築・インテリア学、06 住居・インテリア設計学、
Q5 児童学関係 01 児童学 *36、02 児童教育学、
R9 その他 01 ファッション・ハウジングデザイン学、02 心身健康学、03 情報衣環境学、

注一覧

トップに戻る

中分類:S,T,U 教育

中分類 小分類(学科)
S1 教育学関係 01 教育学(類)、02 教育心理学(心理学)、03 学校教育学(類)、04 教育行政学、05 心理(・)教育学、06 特殊教育学、07 基督教教育学、08 産業教育学、09、 10 人間学類、11 教科教育学、12 教育社会学、13 舞踊教育学、14 情報教育学、15 社会教育学、16 人間形成学 *66、17 人間発達(科)学、18 総合教育科学、19 芸術・表現行動学、20 教育科学、21 心理人間学、22 人間教育学、23 子ども心理学科、24 情報コミュニケーション学、25 学校心理課程、26 幼児・初等教育学、27 児童教育学、28 初等教育学、29 児童幼児教育学、30 こども発達学(類)、31 こどもコミュニケーション学、32 子ども支援学、33 子ども(こども)教育学、34 心理学、35 幼児教育学、36 乳児保育学、
S2 小学校課程 01 小学校教員養成課程、02 初等教育教員養成課程、03 学校心理、04 学校教育教員養成課程、
S3 * 37
S4 中学校課程 01 中学校教員養成課程、
S5 高等学校課程 01 高等学校教員養成課程
S6 特別教科課程 01 特別教科教員養成課程(書道)、02 特別教科教員養成課程(看護)、03 特別教科教員養成課程(美術・工芸)、04 特別教科教員養成課程(数学)、05 特別教科教員養成課程(理科)、06 特別教科教員養成課程(音楽)、07 特別教科教員養成課程(保健体育)、
S7 盲学校課程 01 盲学校教員養成課程、
S8 聾学校課程 01 聾学校教員養成課程、
S9 中等教育学校課程 01 中等教育教員養成課程、
T1 養護学校課程 01 養護学校教員養成課程、02 言語障害児教育教員養成課程、03 肢体不自由児教育教員養成課程、04 病虚弱児教育教員養成課程、05 養護教育教員養成課程、
T2 聾学校課程 01 幼稚園課程、
T3 体育学関係 01 体育学、02 健康学、03 健康教育学、04 体育学健康教育学、05 武道学、06 社会体育学、07 体育・スポーツ課程、08 武道課程、09 健康運動科学、10 運動科学、11 スポーツ健康(科)学、12 体育科学、13 健康科学、14 健康システム学、15 スポーツトレーナー学、16 国際スポーツ文化学、17 生涯スポーツ学、18 体育専門学群、19 競技スポーツ(科)学、20 スポーツ・レジャーマネジメント学、21 スポーツ(科)学、22 スポーツ教育学(課程)、23 健康・スポーツマネジメント学、24 スポーツ情報マスメディア学、25 スポーツ総合課程、26 スポーツ指導学、27 現代武道学、28 健康(・)スポーツ(科)学、29 スポーツプロモーション学、30 スポーツコミュニケーション学、31 武道教育学、32 スポーツ国際学、33 スポーツ医科学、34 ダンス学、35 子ども運動学、36 トレーナー学
T4 体育専門学群 01 体育専門学群(H15以降使用しない)、
T5 障害児教育課程 01 障害児教育教員養成課程、
T6 特別支援教育課程 01 特別支援教育教員養成課程、02 特別支援学校教員養成課程、
U9 その他 01 初等教育学、02 幼児教育学、03 児童教育学、04 児童学 *57、05 初等教育課程、06 中等教育課程、07 養護教諭養成課程、08 商業教員養成課程 *104、09 工業教員養成課程、10 児童文化、11 総合科学課程、12 社会教育総合課程、13 人間科学課程、14 国際文化教育課程、15 情報環境科学課程、16 芸術課程、17 文化研究課程、18 基礎理学課程、19 生涯教育課程、20 情報教育課程、21 情報社会文化課程、22 社会教育文化課程、23 教養学科、24 芸術文化課程、25 健康科学課程、26 情報文化課程、27 スポーツ科学課程、28 総合教育課程、29 文化社会課程、30 生産科学課程、31 総合文化教育課程、32 情報社会課程、33 総合文化課程、34 人文社会課程、35 社会教育課程、36 総合芸術課程、37 情報科学課程、38 総合文化科学課程、39 地域文化(課程)(学)、40 生涯スポーツ課程、41 国際理解教育課程、42 学校教育教員養成課程 *62、43 生涯教育総合課程、44 人間環境課程、45 生涯学習課程、46 学校教育(課程)学、47 生涯スポーツ学、48 生涯スポーツ福祉課程、49 人間福祉(科学)課程、50 水産教員養成課程、51 総合科学教育課程、52 実践臨床教育課程、53 情報科学教育課程、54 健康科学教育課程、55 生涯学習学、56 人間発達環境課程、57 情報文化教育課程、58 地域社会課程、59 人間文化課程、60 地域政策課程、61 生活文化課程、62 社会システム課程、63 地域環境教育課程、64 情報社会教育課程、65 人間環境教育課程、66 環境教育課程、67 人間発達科学課程、68 教育カウンセリング課程、69 自然環境教育課程、70 生活環境福祉課程、71 生活健康課程、72 共生社会教育課程、73 環境情報教育課程、74 生涯スポーツ芸術課程、75 第二類(科学文化教育系) *63、76 第三類(言語文化教育系) *64、77 第四類(生涯活動教育系) *65、78 地域共生社会課程、79 生涯発達心理学、80 臨床心理(心理臨床)学 *89、81 教育福祉学(類)、82 保育学 *105、83 発達臨床学、84 現代子ども学、85 運動栄養学、86 乳幼児発達学、87 児童保育学、88 地域教育学、89 発達科学、90 子ども(こども)学(類)、91 幼児保育学、92 保育児童学、93 幼児発達学、94 子ども(こども)教育学、95 子ども(こども)発達学、96 こども保健学、97 現代教育学、98 国際幼児児童教育学、
A1 総合子ども学、A2 学習コーチング学、A3 生涯教育文化学、A4 発達教育(課程)学、A5 人間環境システム学、A6 教員養成、A7 人間地域科学、A8 障害科学類、A9 環境総合科学課程、
B1 芸術(・)スポーツ文化(課程)学、B2 現代学芸課程、B3 人間社会科学課程、B4 乳幼児教育学、B5 学級経営学、B6 児童幼児教育学、B7 幼児教育心理学、B8 複合文化学、B9 発達支援教育学、
C1 幼児児童教育学、C2 健康こども学、C3 こどもスポーツ教育学、C4 ジュニアスポーツ教育学、C5 こ(子)ども教育福祉学、C6 学校教員養成課程、C7 学校教育学類、C8 スポーツ健康科学(課程)、C9 総合人間形成課程、
D1 人間社会課程、D2 スポーツ教育学、D3 スポーツテクノロジー学、D4 スポーツ健康政策学、D5 児童発達学、D6 教育保育学、D7 地域科学課程、D8 発達教育心理学、D9 教育発達学、
E1 子ども育成学、E2 子ども発達教育学、E3 臨床教育学、E4 家族・地域支援学、E5 保育子ども学、E6 こども健康・教育学、E7 子ども生活学、E8 国際こども教育学、E9 教育文化学、
F1 教育経営学、F2 国際教育学、F3 心理臨床・子ども学、F4 子ども支援学、F5 児童スポーツ教育学、F6 心理カウンセリング、F7 国際地域学、F8 教育支援課程、F9 中等教育学、
G1 教育支援専門職養成課程、G2 教育協働学、G3 子ども運動教育学、G4 教育学、G5 保育教育学、G6 こども教育保育学、G7 心理学類、G8 教育・心理学、G9 現代子ども教育学、
H1 保健教育学、H2 スポーツ栄養学

注一覧

トップに戻る

中分類:V,W 芸術

中分類 小分類(学科)
V1 美術関係 01 絵画(学)、02 彫刻(学)、03 日本画、04 西洋画、05 美術(学)、06 絵画・彫刻、07 油絵学、08 造形学、09 デザイン・工芸、10 造形美術(学)、11 美術工芸学、12 歴史遺産学、13 美術(・)工芸学、14 美術史・文化財保存修復学、15 美術文化学、16 メディア・芸術(学)、17 芸術文化学、18 芸術学、19 デザイン学、
V2 デザイン関係 01 基礎デザイン学、02 産業美術学、03 産業デザイン、04 デザイン(学)(デザインコース)、05 視覚伝達デザイン学、06 工芸工業デザイン学、07 芸能デザイン学、08 空間演出デザイン学、09 工業デザイン学、10 ビジュアルデザイン学、11 グラフィックデザイン学、12 空間演出デザイン学、13 情報デザイン学、14 環境デザイン学、15 観光デザイン学、16 ファッションデザイン学、17 視覚デザイン学、18 ものデザイン学、19 デザイン工学、20 メディア(・)デザイン学、21 キャラクターデザイン学、22 プロダクトデザイン学、23 アート・デザイン表現学、24 アート・デザイン学、25 制作力創造学、26 想像力創造学、27 統合デザイン学、28 演劇舞踊デザイン学、29 デザイン・造形学、30 デザイン芸術学、31 総合デザイン、32 生活環境デザイン学、33 ソーシャルデザイン学、34 美術表現学、35 クリエイティブイノベーション学、36 スマートデザイン学、37 共創デザイン学、38 建築・環境デザイン学
V3 音楽関係 01 音楽、02 演奏学 *106、03 声楽、04 器楽、05 楽理、06 指揮、07 邦楽、08 音楽学、09 音楽教育学、10 教育音楽学、11 作曲、12 作曲理論学、13 宗教音楽学、14 器楽学、15 声楽学、16 作曲学、17 楽理学、18 音楽デザイン学、19 ピアノ・オルガン学、20 音楽制作・教育学、21 音楽芸術運営学、22 音楽表現学、23 音楽文化応用学、24 応用音楽学、25 音楽文化デザイン学、26 応用演奏学、27 音楽芸術学、28 ヴィルトゥオーソ学、29 音楽環境運営学、30 音楽総合学、31 演奏・創作学、32 音楽文化教育学、33 音楽応用学、34 音楽芸術表現学、
V4 芸術専門学群 01 芸術専門学群(H15以降使用しない)、
W9 その他 01 工芸学、02 建築(学) *39、03 芸術(学) *40、04 映画学、05 演劇学、06 写真学、07 放送学、08 環境計画学 *4、09 映像(計画)学、10 舞台芸術学、11 芸術計画学、12 芸能学、13 デザイン(・)工芸学、14 映像造形学、15 芸術文化学、16 先端芸術表現科、17 映像演劇学、18 総合芸術学、19 音楽文化学、20 デザイン情報学、21 芸術情報学、22 情報表現学、23 生産造形学、24 技術造形学、25 空間造形学、26 芸術メディア学、27 マンガ学、28 映像・舞台芸術学、29 メディアアート(メディアアーツ)学、30 ファッション造形学、31 立体アート学、32 メディアアート表現学、33 映像メディア、34 パフォーミング・アーツ、35 ビジュアル・アーツ、36 音楽環境創造科、37 芸術工芸、38 アニメーション学、39 造形表現学、40 芸術専門学群、41 環境デザイン、42 芸術表現・アートプロデュース学、43 映像・デザイン学、44 工芸・デザイン学、45 音楽文化創造学、46 幼児音楽教育学、47 コンテンツ・プロデューサ学、48 キャラクター造形学、49 日本文化芸術学、50 メディア・コンテンツデザイン、51 マンガプロデュース学、52 素材表現学、53 メディア造形学、54 放送・メディア映像学、55 造形デザイン学、56 美術学、57 こども芸術学、58 トータルビューティー学、59 メディア・コンテンツ学、60 メディア映像学、61 写真映像学、62 初等芸術教育学、63 インタラクティブメディア学、64 ゲーム学、65 まんが表現学、66 映像表現学、67 クラフト・美術学、68 こども学、69 芸術教養学、70 イラスト学、71 ポピュラーカルチャー学、72 芸術教育学、73 アートプロデュース学、74 アニメーション文化学、75 舞台表現学、76 メディア芸術学、77 プロダクト・インテリアデザイン学、78 アート・クラフト学、79 芸術地域デザイン学、80 芸術表現学、81 写真・映像メディア学、82 美術・デザイン学、83 ゲーム&メディア学、84 演劇・舞踊学、85 建築&芸術学、86 未来創造学、87 生産・工芸デザイン学

注一覧

トップに戻る

中分類:X,Y,Z その他

中分類 小分類(学科)
X1 教養学関係 01 教養学(第1~3) *54、02 芸術学(教養学部)、03 生活学(教養学部)、04 国際学(教養学部)、05 国際教養学、06 地域教養学、07 グローバル教養、99 教養課程
X2 総合科学関係 01 総合科学
X3 教養課程(文科) 01 教養課程(各学科に分類不能)、09 グローバルコミュニケーション学、10 日本語コミュニケーション学、11 グローバルビジネス学、12 総合教育部、
X4 教養課程(理科) 01 教養課程(各学科に分類不能)、02 総合教育部、
X5 教養課程(その他) 01 教養課程(各学科に分類不能)*111、
X6 人文・社会科学関係 01 人文社会科学、02 人間社会学(域)、03 社会文化学、04 都市情報学、05 情報社会科学、06 人文経営学、07 人文社会学 *74、08、言語コミュニケーション学 *82、09 人間文化学(課程) *83、10 人文学 *78、11 コミュニケーション心理学、12 アジア共生学、13 人間科学 *88、14 国際コミュニケーション学 *103、15 人間・社会文化学、16 文化環境学、17 人間行動学、18 生活情報コミュニケーション、19 現代教養学、20 コミュニケーション学、21 共生社会学、22 グローバル・スタディ(-)ズ(学)課程、23 人間関係学、24 教育文化学、25 現代社会課程、26 グローバル・メディア学、27 福祉心理学、28 国際福祉開発学、29 国際理解学、30 文化コミュニケーション学、31 国際ヒューマン・コミュニケーション学、32 現代社会学、33 心理学(類)、34 教育福祉学、35 教育人間学、36 グローバル・コミュニケーション学、37 総合グローバル学、38 人間福祉心理学、39 地域政策課程、40 臨床心理学、41 児童文化学、42 発達心理学、43 国際文化学、44 国際言語文化学類、45 現代法律学類、46 産業経営学類、47 教育学、48 環境科学、49 多文化・国際協力学、50 英語コミュニケーション学、51 英語文化コミュニケーション学、52 経営専門職学、99 教養課程
X7 国際関係学
(国際関係学部)関係
01 国際関係学 *55、02 国際文化学、03 国際学(国際学部)、04 国際社会学、05 国際情報学、06 国際観光学、07 国際キャリア学、08 国際英語学、09 国際地域学、
X8 人間関係科学関係 01 人間基礎科学、02 人間健康科学、03 スポーツ科学、04 組織管理学、05 スポーツマネジメント学、06 人間行動・表現学、07 健康科学、08 健康(・)スポーツ科学、09 スポーツ行動学、10 スポーツ医科学、11 スポーツ文化学、12 スポーツ科学、13 健康スポーツ学、14 心身健康科学、15 スポーツ健康福祉学、16 競技スポーツ学、17 救急救命学、18 健康マネジメント学、19 スポーツライフマネジメント学、20 コミュニティ人間科学
X9 その他 01 不動産学、02 地域科学 *58、03 国際文化課程、04 人間環境課程 *59、05 美術・工芸課程、06 事業計画学、07 デザイン情報学、08 地球環境課程、09 マルチメディア文化課程、10 国際共生社会課程、11 地域科学課程、12 国際言語文化課程、13 学習社会ネットワーク課程、14 生活環境科学課程、15 健康スポーツ科学課程、16 芸術環境創造課程、17 生涯学習課程、18 ソフトサイエンス課程、19 環境科学(課程)、20 環境人間学、21 地域環境学、22 環境共生(工)学、23 メディア(情報)学、24 ディジタルビジネス学、25 環境政策学、26 図書館情報学 *61、27 環境防災学、28 環境情報ビジネス学、29 人間環境学 *67、30 人間科学 *68、31 健康プランニング学、32 コミュニティ文化学、33 心理カウンセリング学、34 メディア表現学、35 社会情報学 *69、36 イメージ文化学、37 情報通信学、38 数理科学、39 (人間)情報科学 *77、40 文化創造学、41 情報学 *79、42 総合人間・文化学、43 情報マネジメント学、44 情報福祉学、45 情報社会学 *85、46 健康心理学、47 総合文化学 *86、48 福祉システム工学 *87、49 メディア(科)学、50 生活福祉文化学、51 環境社会学、52 人間関係(学) *90、53 情報デザイン学 *75、54 メディア情報文化学、55 健康情報学、56 都市環境学、57 感性情報学、58 環境文化学、59 環境(・)情報(科)学、60 表現学、61 文化財修復国際協力学、62 国際報道、63 国際教養学、64 フードシステム、65 人間健康、66 カルチュラル・マネジメント学、67 リベラルアーツ学、68 情報ビジネスコミュニケーション学、69 バイオニクス学、70 キャリアデザイン学、71 人間環境科学、72 食品健康学、73 環境学、74 デジタルメディアコミュニケーション学、75 総合人間学、76 図書館情報専門学群、77 情報コミュニケーション学、78 心理情報学、79 教育福祉学、80 生活環境学、81 環境リスクマネジメント学、82 心理教育学、83 人間環境マネジメント学、84 人間福祉情報学、85 生活環境情報学、86 生活デザイン・情報学、87 共生科学、88 家庭教育課程、89 人間開発教育課程、90 防災システム学、91 環境安全システム学、92 危機管理システム学、93 総合キャリア学、94 文化芸術学、95 デジタルメディア学、96 医療福祉情報学、97 メディア文化学、98 人間情報学、
A1 生活支援学、A2 こども健康学、A3 感性デザイン学、A4 造形芸術学、A5 ホスピタリティ・ツーリズム学、A6 デジタルコンテンツ学、A7 環境・バイオサイエンス学、A8 国際総合科学、A9 子どもケア学、
B1 総合文化学群、B2 生活総合学、B3 共生システム理工学類、B4 人間表現学、B5 生命医科学、B6 人間健康学、B7 人間環境デザイン学、B8 ウェルネスツーリズム学、B9 社会環境デザイン学、
C1 子ども家庭福祉学、C2 情報環境学、C3 観光ホスピタリティ学、C4 マネジメントデザイン学、C5 ライフデザイン学、C6 英語情報マネジメント学、C7 デジタルアート・アニメーション、C8 健康福祉学(群)、C9 知識情報・図書館学類、
D1 グローバルスタディーズ学、D2 IT総合学、D3 世界遺産学、D4 国際メディア学、D5 生活福祉学科、D6 映像学、D7 メディア・芸術学、D8 福祉総合学、D9 子ども保育福祉学、
E1 キャリア実践学、E2 国際学類、E3 ライフマネジメント学、E4 保健医療経営学、E5 PR学、E6 医療経営情報学、E7 バイオ・マテリアル学、E8 光システム学、E9 グローバルシステムデザイン学、
F1 心理・社会学類、F2 総合文化政策学、F3 国際日本学、F4 コンピュータシステム学、F5 人間情報デザイン学、F6 社会起業学、F7 アーツ・サイエンス学、F8 都市環境デザイン学、F9 フードデザイン学、
G1 メディアデザイン学、G2 福祉工学、G3 医工学、G4 医情報学、G5 医生命システム学、G6 スポーツ健康科学、G7 知能情報学、G8 人間キャリア創造学、G9 生活科学課程、
H1 地域創造学類、H2 物質化学類、H3 自然システム学類、H4 生命機能学、H5 国際マネジメント学、H6 健康栄養学、H7 応用生物学、H8 アビエーションマネジメント学類、H9 情報経営学、
I1 法律政策学、I2 環境政策・計画学、I3 情報システム数理学、I4 人間文化学(類)、I5 社会創生学、I6 総合理数学、I7 生活心理学、I8 企画構想学、I9 健康・スポーツ心理学、
J1 (健康)スポーツ栄養学、J2 環境園芸学、J3 創生デザイン学、J4 医療危機管理学、J5 アニマルバイオサイエンス学、J6 コンピュータバイオサイエンス学、J7 総合教養学、J8 システム工学、J9 環境理工学、
K1 経営情報学、K2 食産業学、K3 航空・輸送安全学、K4 医療情報管理学、K5 社会環境学、K6 スポーツ健康学、K7 メディアプロデュース学、K8 交流文化学、K9 キャリア形成学、
L1 安全マネジメント学、L2 学際科学、L3 人間文化課程、L4 文芸学、L5 人間スポーツ学、L6 文芸表現学、L7 健康医療学、L8 スポーツ経営学、L9 医療経営学、
M1 現代社会、M2 環境危機管理学、M3 動物危機管理学、M4 デザイン文化学、M5 モチベーション行動科学、M6 健康スポーツ学、 M7 地域教育文化学、M8 食環境学、M9 工学技術危機管理学、
N1 社会園芸学、N2 教育福祉心理学、N3 地域創成農学、N4 キャリア創造学、N5 環境創生学、N6 環境マネジメント学、N7 スポーツ教育学、N8 地域文化学、N9 多文化社会学、
O1 福祉行政学、O2 事業構想学、O3 工学・マネジメント、O4 国際リベラルアーツ学、O5 京都文化学、O6 英語・国際文化学、O7 地域協働学、O8 国際園芸農学、O9 自然エネルギー学、
P1 化学(・)生命理工学、P2 物理・材料理工学、P3 システム創成工学、P4 行動情報学、P5 社会総合科学、P6 理工学、P7 生物資源産業学、P8 地域資源創成学、P9 情報システム工学、
Q1 看護学、Q2 社会保育学、Q3 初等教育学、Q4 コミュニケーション学、Q5 共生デザイン学、Q6 芸術学、Q7 創造表現学、Q8 文化デザイン学、Q9 理学療法学、
R1 建築デザイン学、R2 生命理工学院、R3 物質理工学院、R4 情報理工学院、R5 環境・社会理工学院、R6 メディア・映像学、R7 グローバル・コミュニケーション学、R8 人文社会科学、R9 環境リスク共生学、
S1 人間・社会情報学、S2 データサイエンス学、S3 グローバル文化学、S4 発達コミュニティ学、S5 地域学、S6 事業プランニング学類、S7 地域創生学類、S8 価値創造デザイン学類、S9 航空技術危機管理学、
T1 地域創成科学、T2 マネジメント学、T3 現代ビジネス学、T4 世界共生学、T5 健康スポーツ社会学、T6 福祉生活デザイン学、T7 都市生活学、T8 危機管理学、T9 都市社会共生学、
U1 国際共創学、U2 共創学、U3 地球システム科学、U4 都市・交通デザイン、U5 材料デザイン工学、U6 学校教育学、U7 地域社会学、U8 心理科学、U9 国際教養こども学、
V1 グローバル観光学、V2 食マネジメント学、V3 地域マネジメント学、V4 化学・生命系、V5 世界教養学、V6 保健医療学、V7 環境経営システム学、V8 情報データ科学、V9 環境創造工学、
W1 先導学類、W2 グローバル・リベラルアーツ学、W3 ビジネスデータサイエンス学、W4 アニメ・マンガ学、W5 社会システム経営学、W6 第1類、W7 第2類、W8 第3類、W9 芸術文化・観光
X1 観光デザイン学類、X2 スマート創成科学類、X3 ソーシャル・データサイエンス、X4 グローバル共創科学、X5 デザイン・データ科学、X6 学部等連係課程、 X7 ビューティ&ウェルネス学、X8 文化情報工学、X9 地域未来学、
Y1 フードデータサイエンス、Y2 ウェルビーイング学、Y3 デジタルビジネスマネジメント学

トップに戻る


*1 東大・文学部・第三類含む、
*2 成城大学、
*3 東大・文学部・第二類含む、
*4 文学部、
*5 東大・文学部・第一類含む、
*6 東大・文学部・第四類含む、
*7 津田塾大学,北九州大学、
*8 東大・法学部・第二類含む、一橋大・法学部・第一課程含む、
*9 東大・法学部・第三類含む、
*10 東大・法学部・第一類含む、一橋大・法学部・第二課程含む、
*11 亜細亜大学,東京国際大学,北海道科学大学、
*12 理学部、
*13 理学部、
*14 理学部,立命館大学・理工学部、
*15 理学部、
*16 広大・機械系、
*17 長岡技科大,豊橋技科大、
*18 広大・電気系、
*19 長岡技科大、
*20 長岡技科大、
*21 芸術,造形学部を除く、
*22 広大・化学系、
*23 工学部、
*24 豊橋技科大、
*25 繊維学部、
*26 工学部、
*27 千葉大学、
*28 豊橋技科大、
*29 豊橋技科大、
*30 長岡技科大、
*31 東農大・農学部、
*32 医学部・栄養学部・食品栄養科学部、
*33 東大医・琉球大保健,広島大医、
*34 家政学部、
*35 家政学部、
*36 家政学部、
*37 S3は50年度まで小学校課程(夜間),小学校教員養成課程(大教大)として使用。51年度からは昼夜ともS2を使用、
*38 京都市立芸術大、
*39 美術,芸術,造形学部、
*40 教養学部を除く、
*41 大阪芸大・芸術学部、
*42 一橋大学・法学部国際関係法、
*43 長岡技科大学、
*44 聖心女子大・文学部、
*45 工学部(千葉工業大学)、
*46 東京農大・生物産業学部、
*47 東京理科大・理工学部、
*48 信州大・繊維学部 日本大・農獣医学部・生物資源科学部、
*49 東京基督教大学・国際キリスト教学科,南山大学・、キリスト教学科を含む、
*50 早稲田大学 理工学部 情報学科 知識情報工学専攻、を含む、
*51 早稲田大学 理工学部 情報学科 情報基礎数理専攻を含む、
*52 茨城大学・工学部,岡山大学・工学部、
*53 滋賀県立大学・環境科学部、
*54 倉敷芸術科学大学・教養学部、東京大学・教養学部、
*55 横浜市立大学・国際文化学部、文教大学・国際学部、
*56 広島女子大学・国際文化学部、上野学園大学・国際文化学部、名古屋市立大学・人文社会学部、龍谷大学・国際文化学部、プール学院大学・国際文化学部、成蹊大学・文学部、宮城学院女子大学・学芸学部、
*57 中京女子大学・人文学部、
*58 岐阜大学・地域科学部、
*59 佐賀大学・文化教育学部,秋田大学・教育文化学部、
*60 熊本大学・理学部、
*61 図書館情報大学・図書館情報学部、
*62 広島大学・教育学部第一類(学校教育系)を含む、
*63,64,65 広島大・教育学部、
*66 広島大学・教育学部第五類(人間形成基礎系)を含む、
*67 人間環境大学・人間環境学部、
*68 人間総合科学大学・人間科学部、
*69 目白大学・人間社会学部、
*70 川村学園女子大学・人間文化学部、
*71 立命館アジア太平洋大学・アジア太平洋学部、
*72 文化女子大学・造形学部、
*73 富山国際大学・地域学部、
*74 富山国際大学・人文社会学部、
*75 金沢学院大学・美術文化学部、
*76 名城大学・経済学部、
*77 名城大学・理工学部、
*78 東海学園大学・人文学部、
*79 大阪学院大学・情報学部、
*80 福山大学・人間文化学部、
*81 徳島文理大学・総合政策学部,愛知学院大学・総合政策学部、
*82,83 鹿児島経済大学・国際文化学部、
*84 大正大学・人間学部、
*85 東京電機大学・理工学部、
*86 桜美林大学・文学部
*87 神奈川工科大学・工学部
*88 梅花女子大学・文学部
*89 佛教大学・教育学部,吉備国際大学・社会福祉学部
*90 別府大学・文学部
*91 北海道東海大学・工学部
*92 金沢学院大学・文学部
*93 金沢工業大学・工学部,足利工業大学・工学部
*94 近畿大学・九州工学部
*95 吉備国際大学・社会学部
*96 九州国際大学・国際商学部,上武大学・ビジネス情報学部
*97 別府大学・文学部
*98 東洋大学・文学部第1部 日本文学文化学科を含む。
*99 明治大学・農学部
*100 金沢工業大学・工学部
*101 広島文教女子大学・文学部
*102 高松大学・経営学部
*103 文教大学・国際学部
*104 山口大学・経済学部の商業教員養成課程は大学設置基準第5条に基づく課程ではなく,在籍者は各学科に割り振られる。
*105 平成16年度より子ども(こども)学をU990へ変更。
*106 平成16年度より応用演奏学をV326へ変更。
*107 平成23年度より 大正大学が人文学部としての地理学を希望したため追加(高等局設置室に確認済)
*108 平成24年度立正大学の学科の名称変更により追加
*109 平成24年度信州大学の繊維学部の機械・ロボット学系
*110 平成24年度北海道工業大学義肢装具学

*111 大阪公立大学現代システム科学域学域単位入学を含む

トップに戻る